企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」

相国寺承天閣美術館

  • 開催期間:2020年11月1日(日)~2021年1月17日(日)
  • クリップ数:13 件
  • 感想・評価:3 件
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-2
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-3
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-4
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-5
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-6
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-7
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-8
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-9
《観音図 》 狩野探幽筆 《 猿猴図 》 狩野尚信・安信筆 三幅 江戸時代 相国寺蔵
重要文化財《竹林猿猴図屏風》 長谷川等伯筆(左隻) 六曲一双 相国寺蔵
重要文化財《竹林猿猴図屏風》 長谷川等伯筆(右隻) 六曲一双 相国寺蔵
《中維摩居士左右雲龍図 》 狩野洞春筆 三幅対 江戸時代 相国寺蔵
《釈迦十六善神像》 原在中筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
《夢窓疎石頂相 自賛》 一幅 南北朝時代 相国寺蔵
《朝顔狗子図》 円山応瑞筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
重要文化財《十六羅漢図》 陸信忠筆 十六幅のうち 元時代 相国寺蔵
《華皿》 観音懺法法具 後水尾院寄進のうち 江戸時代 相国寺蔵
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1
企画展「いのりの四季-仏教美術の精華」 相国寺承天閣美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

相国寺は1392年に室町幕府三代将軍、足利義満によって創建された禅宗寺院です。室町時代から現在に至るまで、京都御所の北に寺域を有し続け、金閣寺、銀閣寺といった山外塔頭も独自の存在感を誇ってきました。

この600年、相国寺は京都にあり、変わらず祈りの場として四季が巡ってきました。相国寺ではとりわけ6月の観音懺法、そして10月の開山忌が盛大にとりおこなわれます。その仏教儀礼は現在も厳修され、季節の移ろいを感じさせる年中行事としても、京の人々の心に刻まれてきたのです。

寺院に伝来する宝物は、それぞれ祈りの場で必要とされたものたちです。鑑賞するためではなく、仏を、祈りを荘厳するために求められた宗教芸術です。

本展観では、相国寺に連綿と続く仏教行事に焦点を当て、承天閣美術館に収蔵されている宝物がどのように各儀礼を荘厳してきたのかを披露します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年11月1日(日)~2021年1月17日(日)
  • 2020年4月12日(日)〜7月19日(日)の会期を予定していた本展の開催期間は、上記に変更となりました。詳細は公式サイトをご確認下さい。
会場 相国寺承天閣美術館 Google Map
住所 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 会期中無休 
・年末年始
・展示替期間(展覧会の会期中は無休)
観覧料 一般 800円
65歳以上・大学生600円
中高生 300円
小学生 200円
  • ※一般の方に限り、20名様以上は団体割引で各700円
TEL075-241-0423
URLhttps://www.shokoku-ji.jp/museum/

相国寺承天閣美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

相国寺承天閣美術館 相国寺承天閣美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

四季の仏教行事のための宗教芸術

相国寺における仏教行事を紹介し、その儀式を荘厳する宝物を鑑賞する展覧会です。
特に興味深かったのは,最初に紹介される観音懺法という儀式。初めて聞く言葉でしたが、懺の言葉が示すように、観音様に罪を懺悔する法要だそうです。その儀式の御本尊は、狩野探幽が描いた白衣観音図です。柔らかい線と余白が美しく、祈りの対象として描かれた神々しさを感じました。

5.0

禅宗について知識がない方もどうぞ

下世話な感想になるが、さすが総本山の催事品と思われる、素材と技術が上等な品ばかりだった
作者も錚々たる面子で、往時の勢力の大きさが窺えるようだった
ただ金蘭豪華さはなく、それこそ「祈り」の場に相応しい静かさを感じた

個人的に、展示No.25共同生活を送る雲水達の心得を示した物の内容に、感心した
(雲水の過ちの責任はまず監督者にあり、先輩雲水が後輩の面倒を見る、自分の精神と同輩への配慮を忘れず自己管理をする等)
禅宗の知識がろくになく「座禅と門外漢には意味不明な問答を行う、仏教の中でも些か排他的で偏屈な宗派」というイメージを持っていた
しかし今回本寺の代表的な6.10月の行事の様子を窺い、寺伝来の資料を拝見して
知識が無いながらも、禅宗への認識を見直そうと反省した

総じて、絞り込まれた要点と展示内容で、知識はなくても関心がある人は楽しめると思う
全ての展示品にキャプションがあり、知識が大してない人にも易しめ
展示の間隔が適当で(時世柄があるかもしれないが)一点一点落ち着いて鑑賞できる
宗教行事で現役で用いられている品々(工芸品美術品としても上等…)を、ガラス一枚の距離でじっくり見られる良い機会

5.0

癒しと学び 

個人的には花鳥風月、特に動物達の無邪気な様子が愛らしく、癒されました。 今回のテーマ、祈り: 仏教儀式に使用され続けた美術品を間近にみれたのは、とても良い機会でした。私のような現代人としては、綺麗だな、良く作られているな、どうやって創作された品だ、とあれこれ思い描きながら鑑賞してしまいますので、復活した学芸員さんの解説(しばらくは先着順/人数制限あり)も本当はおききしたかったのですが、またうまく予定が会う機会があれば、参加したいと思いました。また、今年は四季の相国寺の特別拝観を見送られたので、かわりに、美術館の展示の内容、初公開の絵、資料とともに、再現された茶室なども別の観点から観れたのが良かったです。

( 他の美術館、博物館と同様、美術館の方々も安全に心がけていろんな工夫をされています、訪問者の皆さんも静かに鑑賞されていました) 。ように状況が良くなることを祈りつつ。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《観音図 》 狩野探幽筆 《 猿猴図 》 狩野尚信・安信筆 三幅 江戸時代 相国寺蔵

重要文化財《竹林猿猴図屏風》 長谷川等伯筆(左隻) 六曲一双 相国寺蔵

重要文化財《竹林猿猴図屏風》 長谷川等伯筆(右隻) 六曲一双 相国寺蔵

《中維摩居士左右雲龍図 》 狩野洞春筆 三幅対 江戸時代 相国寺蔵

《釈迦十六善神像》 原在中筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵

《夢窓疎石頂相 自賛》 一幅 南北朝時代 相国寺蔵

《朝顔狗子図》 円山応瑞筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵

重要文化財《十六羅漢図》 陸信忠筆 十六幅のうち 元時代 相国寺蔵

《華皿》 観音懺法法具 後水尾院寄進のうち 江戸時代 相国寺蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE