5.0
行きたかった展覧会
チケットを頂いたのですが、新型コロナウイルスの影響で途中で会期終了となってしまいました。
ただ、水戸芸術館では休館中も演劇動画を配信するなど様々な取り組みを行っており、県外への移動が可能になれば、ぜひ伺いたいと思います。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 539 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
私の蝶は銀色に輝くジェット機のイメージよ――。
日本のファッションデザイン界のパイオニアである森英恵のこの言葉には、自身の代表的なモチーフである蝶に込められた想いが詰まっています。
戦後の復興期にファッションデザイナーとして走り出し、東西の文化を融合させながら世界にはばたく力強い女性として活躍してきた森。1965年にニューヨークで海外初のショー、1977年には東洋人で初めてパリ・オートクチュール組合の会員となり、世界的なファッションデザイナーとしてその名を知られるようになりました。
自身の名前を冠したブランドはもちろん、時代とともに第一線を駆け抜けてきた姿は、女性の社会進出の先駆けを象徴する憧れの女性像として人々に愛され続けてきました。
本展では森が、半世紀に渡り手がけてきたオートクチュールや映画、舞台の衣裳、ユニフォームなど、多岐にわたる手仕事の作品を通し、激動の時代をしなやかに切り開いてきた彼女の足跡を紹介します。
◆ 森英恵(もりはなえ)
1951年スタジオを設立。日本映画全盛期に数多くの衣裳デザインを担当する。1965年ニューヨークで初の海外コレクションを発表、「EAST MEETS WEST」と絶賛される。1977年パリにメゾンをオープンし、オートクチュール組合に属する唯一の東洋人として国際的な活動を展開。日本ファッション界の草分け的な存在になり、国境を越えた「美の大使」と高く評価されている。現在は衣裳展の開催や若手の育成など、「手で創る」をテーマに活動。「文化勲章」「紫綬褒章」「朝日賞」「レジオン・ドヌール勲章オフィシエ」他、受賞多数。
会期 |
2020年2月22日(土)~2020年5月6日(水・振)
|
---|---|
会場 |
水戸芸術館 現代美術ギャラリー
![]() |
住所 | 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
時間 |
9:30~18:00
|
休館日 |
月曜日 2月25日(火) ※ただし2月24日、5月4日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 900円 前売・団体(20名様以上)700円
|
TEL | 029-227-8111 |
URL | https://www.arttowermito.or.jp/gallery/ |
5.0
チケットを頂いたのですが、新型コロナウイルスの影響で途中で会期終了となってしまいました。
ただ、水戸芸術館では休館中も演劇動画を配信するなど様々な取り組みを行っており、県外への移動が可能になれば、ぜひ伺いたいと思います。
4.0
半世紀前から日本のファッション界のパイオニアとして活躍され、
蝶のような繊細さ、華やかさや艶やかさを持ち合わせると共に、
東洋人としてのアイデンティティを自ら創り出す芯の通った強さも感じました。
手仕事の緻密さにうっとりのオートクチュールの作品や、舞台や映画の衣装からユニフォームまで多岐に渡り、
生み出された作品の足跡を辿るキュレーションは見応えがありました。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
茨城県で開催中の展覧会
Illustrated by Tony Viramontes
Copyright Tony Viramontes Studio Archive, Courtesy of Dean Rhys Morgan, Works On Paper
2002 春夏コレクション 撮影:伊奈英二、画像提供:島根県立石見美術館
2004-05 秋冬コレクション
2000-01 秋冬コレクション 撮影:篠山紀信
デスク周りに置かれた仕事道具 撮影:渡辺剛
「ひよしや」開店当初の森英恵、1951年頃
オペラ『蝶々夫人』蝶々夫人の婚礼衣裳 画像提供:島根県立石見美術館
映画『夜霧よ今夜も有難う』で使用されたセットアップ
撮影:伊奈英二、画像提供:島根県立石見美術館
『蝶々夫人』2002年中国公演 撮影:三好英輔、画像提供:劇団四季