茶の湯-禅と数寄

相国寺承天閣美術館

  • 開催期間:2019年10月5日(土)~2020年3月29日(日)
  • クリップ数:6 件
  • 感想・評価:1 件
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-1
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-2
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-3
国宝 玳玻散花文天目茶碗 相国寺蔵
重要文化財 赤楽茶碗 加賀 本阿弥光悦作 相国寺蔵
鶺鴒 鳩 尾長鳥 鶏図座屏(鶏図) 狩野探幽筆 相国寺蔵
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-1
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-1
茶の湯-禅と数寄 相国寺承天閣美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本文化を代表する、茶の湯。その歴史は禅とともにありました。禅の精神性は茶の湯には欠かせないもので、多くの禅宗美術のなかにその痕跡がうかがえます。高僧の墨蹟も、その多くが茶の湯で賞翫されることにより今に伝わりました。

茶の湯の文化は現代に連綿と受け継がれてきましたが、時代と共に変化し続けてきました。権力者の茶、千利休の侘び茶、江戸時代の金森宗和らの「きれいさび」、そして近代数寄者の茶など、その享受のありかたは多様性をもって広がってきたのです。

相国寺の茶の湯も、時代と共に変化してきました。中世には室町将軍家の唐物賞翫の茶の湯がくりひろげられました。

戦国の世に移ると織田信長が相国寺で茶会を催し、その場に千利休も参加するなど、現在の茶の湯が形成される黎明期に相国寺は大きな役割を果たしました。

そして江戸時代には後水尾院の文化圏で育まれた新たな茶の湯が相国寺やその山外塔頭である鹿苑寺で盛んになりました。

名物とされた茶道具達も様々な人物の手を経て、ここ相国寺に伝えられました。名品を一堂に取り揃えたこの展覧会で、ぜひご賞翫ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年10月5日(土)~2020年3月29日(日)
  • Ⅰ期:2019年10月5日(土)~12月22日(日)
    Ⅱ期:2020年1月11日(土)~3月29日(日)
会場 相国寺承天閣美術館 Google Map
住所 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 会期中無休 
観覧料 一般 800円
65歳以上・大学生 600円
中高生 300円
小学生 200円
  • ※一般の方に限り、20名様以上は団体割引で各700円
TEL075-241-0423
URLhttps://www.shokoku-ji.jp/museum/exhibition/chanoyu/

相国寺承天閣美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

相国寺承天閣美術館 相国寺承天閣美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 記念講演「釜の鑑賞と楽しみ方」
講師:大西清右衛門(釜師 十六代)
日時:2019年11月23日(土) 14:00~15:30
開場:13:30
定員:当日先着80名

◆ 記念講演「長次郎と光悦とわたし」
講師:樂 直入(陶芸家 十五代樂吉左衞門)
日時:2020年1月25日(土) 14:00~15:30
開場:13:30
定員:当日先着80名

◆ 講座「禅寺に息づく茶」
日時:2020年2月22日(土) 14:00~
講師:本多潤子(相国寺承天閣美術館 学芸員)

◆ ギャラリートーク
日時:
2019年12月7日(土) 14:00~
2020年2月1日(土) 14:00~
担当:本多潤子(相国寺承天閣美術館 学芸員)

◆ 体験イベント「和菓子教室」
日時:2019年11月9日(土)13:30~
講師:京菓子司 俵屋吉富
料金(参加費):
高校生以上・大人2,000円
小学生・中学生1,000円
定員:50名様(要事前予約)
内容:
・菓子職人による実演
・菓子体験教室 お一人様3種類の生菓子を計3個制作(お持ち帰りとなります)
・呈茶(お抹茶と季節の上生菓子)
持参物:エプロン、三角巾、マスク
お申込方法:
相国寺承天閣美術館ホームページ又はお電話
※詳しくは相国寺承天閣美術館ホームページをご覧ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

相国寺の所蔵で巡る禅と茶の湯の繋がりを辿る-眼福な茶の湯の展覧会です。

俗に言う金閣寺・銀閣寺を山外塔頭に持つ臨済宗相国寺派の大本山「相国寺」。その承天閣美術館はいつ行っても相国寺とは縁の深い若冲の「鹿苑寺大書院障壁画 」が拝見できる。そもそも相国寺は室町幕府三代将軍の足利義満により創建されて、室町幕府つまり東山御物とも関係が深いのです。墨蹟、賛、筆、作の誰がに目をやれば、驚くばかりの名がずらりと並んで居ます。茶道具に目をやれば、旧蔵は近代数寄者たちで、((+_+))と唸ってしまいました。「あれっ?」と思ったのは『牧谿筆 柿栗図』春にMIHO美で観た対幅のそれを思い出したのでした。巡ってやはり今年の茶の湯の展覧会はここに戻って来てしまいます。年明けてのⅡ期展示も楽しみです。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

国宝 玳玻散花文天目茶碗 相国寺蔵

重要文化財 赤楽茶碗 加賀 本阿弥光悦作 相国寺蔵

鶺鴒 鳩 尾長鳥 鶏図座屏(鶏図) 狩野探幽筆 相国寺蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE