特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」

東京国立博物館

  • 開催期間:2016年3月23日(水)~2016年5月15日(日)
  • クリップ数:14 件
  • 感想・評価:4 件
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-2
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-3
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-4
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-5
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-6
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-7
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-8
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-9
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-10
重要文化財 湖畔 黒田清輝 1897年(明治30) カンヴァス、油彩 69.0×84.7cm 東京国立博物館蔵
重要文化財 智・感・情 黒田清輝 1899年(明治32) カンヴァス、油彩 各180.6×99.8cm 東京国立博物館蔵
婦人像(厨房) 黒田清輝 1892年(明治25)  カンヴァス、油彩 179.6×114.3cm 東京藝術大学蔵
読書 黒田清輝 1891年(明治24) カンヴァス、油彩 98.2×78.8cm 東京国立博物館蔵
重要文化財 舞妓 黒田清輝 1893年(明治26) カンヴァス、油彩 80.4×65.3cm 東京国立博物館蔵
野辺 黒田清輝 1907年(明治40) カンヴァス、油彩 54.9×72.8cm ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)蔵
梅林 黒田清輝 1924年(大正13) 板、油彩 25.9×34.8cm 東京国立博物館蔵
羊飼いの少女 ジャン=フランソワ・ミレー 1863年頃 カンヴァス、油彩 81.0×100.1cm オルセー美術館蔵
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay)/Michel Urtado/distributed by AMF
フロレアル(花月) ラファエル・コラン 1886年 カンヴァス、油彩 110.0×185.0cm オルセー美術館蔵(アラス美術館寄託)
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay)/Hervé Lewandowski/distributed by AMF
黒田清輝ポートレート
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 東京国立博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

師コランやミレーなど、黒田がフランスで出会い導かれた作品をあわせて展示しながら、留学時代の「読書」「婦人像(厨房)」や帰国後の「舞妓」「智・感・情」などの代表作によって、黒田清輝の画業全体を振り返ろうとするものです。

◆ 第1章 フランスで画家になる─画学修行の時代 [1884~1893]
フランスに渡った黒田は画家を志し、天賦の才を発揮して官製展覧会であるサロンに入選するに至ります。黒田はラファエル・コランにアカデミックな絵画教育を受けただけでなく、ピュヴィス・ド・シャヴァンヌやバスティアン=ルパージュ、ジャン=フランソワ・ミレーなどのフランス近代絵画の主題やそこに表された思想に強い関心を抱きました。画家として歩みはじめ、フランス画壇にデビューする渡欧期の作品は、ヨーロッパの明るい光にあふれています。

◆ 第2章 日本洋画の模索─白馬会の時代 [1893~1907]
1893年夏に帰国した黒田は、日本洋画のあるべき姿を模索します。日本の人々に受け入れられ、かつ国際的にも高く評価される油彩画を生み出そうと努めた黒田の作品は、日本の洋画壇に清風を吹き込むことになりました。帰国直後の「舞妓」(1893年)や大作「昔語り」(1898年、焼失)、「湖畔」(1897年)、「智・感・情」(1899年)などは、日本の主題やモティーフによって、世界に認められるような日本の洋画を目指して描かれました。

◆ 第3章 日本洋画のアカデミズム形成─文展・帝展の時代 [1907~1924]
日本にアカデミズムを打ち立てるべく奮闘し、美術教育や美術行政で社会的役割を担った黒田は、多忙を極めました。そのなかで黒田は新しい表現に共感していきます。文展や帝展といった官製展覧会に出品する公開を前提とした作品では、フランス画壇を手本にしてアカデミズム形成を意図して制作しました。
同時に黒田は、ポスト印象主義や表現主義のような新しい美術表現の潮流を意識した公開を前提としない小品も描いて、揺れ動く画家の内面が表れています。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年3月23日(水)~2016年5月15日(日)
会場 東京国立博物館 Google Map
展示室東京国立博物館 平成館
住所 東京都台東区上野公園13-9
時間 9:30~17:00
  • ※ただし、金曜日は20:00まで、土・日・祝日、5月2日(月)は18:00まで開館
休館日 月曜日 
※ただし、3月28日(月)、4月4日(月)、5月2日(月)は開館
観覧料 一般 1,600円(1400円/1300円)
大学生 1,200円(1000円/900円)
高校生 900円(700円/600円)
中学生以下無料
  • ※( )内は前売り/20名以上の団体料金
    ※障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
    ※前売券の販売は3月22日(火)まで。
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.seiki150.jp/

東京国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京国立博物館 東京国立博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

食わず嫌い

画家として著名でありながら、これまで敬遠してきた清輝でしたが、初めて作品を通して観ると好感が持てました。
日本人として、自らの作風もしくは己自身を模索していたのだと感じました。

4.0

想像以上に良かった

実はミレーの「羊飼いの少女」が目当てでいったのですが、どうしてどうして、黒田作品はすばらしかったです。印象派の影響を受けていたらしい作品は、やさしく光に満ちていました。
有名な作品ではないようですが、「赤髪の少女」がよかったです。
また、意外だったのは花の絵がとてもきれいだったこと。自然を描くのがとても好きだった画家なのかもしれないなあと感じました。

3.0

一度は観ておきたかった

何よりもまず「混んでいた」のひと言(;´Д`)
今の日本の西洋画の礎を作った功労に敬意を払いつつ、黒田清輝という作家をフィーチャーした回顧展は一度観ればいいかな...と感じた俺でした(笑)

というのは、画風がマチマチに見えるのです、俺には。別人が描いているのかと思うくらい。「おお~!これぞ黒田作品!」のように思える作品が正直思い浮かばないのです。

もちろん単品としては重文の「湖畔」や、あるいは「舞妓」だったり、「鉄砲百合」だったり、素晴らしい作品も多々あるのですが、何となくどれも「違う」感を感じるのです。ニュアンスが難しいのですが...。

でも、一方で、帰国後に政治的に尽力し美術学校の設立、西洋画の教授を務めた彼の役割を考えれば、それもそのはずなのかも知れないと思い当たりました。

後進の指導をする上で、様々な画風の作品を描いて見せる必要があったのではないでしょうか?

黒田自身はヨーロッパで直接触れることが出来た様々な絵画の「派」の特徴や表現技法を実際に作品としてお手本を見せる必要があったのだと思うのです。きっと。

だとすると、作品によって、たとえば「"湖畔"は光量が多くてやけに白っちゃけてるなぁ」「あれ、この作品は輪郭線を描いてるぞ」とか「何だろう、やけに恣意的なポーズの裸婦だなぁ」とか、様々に感じる作品達にも、それぞれの派のお手本としてはとても優れた作品のように見えてくるのです(笑)

ちなみに、最後に展示されていた大作「智・感・情」はあからさまに何かしらの意図を表現しているような作品で、他の作品とは一線を画するものに感じましたね。うん。
http://www.salvastyle.com/menu_japanese/kuroda_wis.html

4.0

日本の「西洋化」に尽くした巨匠の生涯を辿る

奇を衒わず、巨匠の生涯をその折々の作品で辿るという、博物館ならではの真っ向勝負の展覧会。日本の「西洋化」に粉骨砕身した明治・大正の偉人を学んだ、という印象が強く残りました。
薩摩藩士出身で後に華族となり、帝国美術院院長、貴族院議員などを歴任。日本洋画壇の確立のため、その出自も最大限に活かしながら獅子奮迅の活躍をした〝奮闘努力の人“。
その一方、森鴎外と同じく留学先のヨーロッパにフランス女性の恋人を残してきたり、時と場に応じて様々な画風で描き分けたり、といった人間くさいところも垣間見られて興味深かったです。
余談ですが、ミレーの「羊飼いの少女」、コランの「フロレアル」などが参考出品されていたことにビックリ。てっきり黒田作品の展示だけかと端から思い込んでいたもので・・・。大好きなそれらの作品に思いがけず出逢えたことだけでも、個人的にはお釣りがくるくらい満足のいく展覧会でした。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 湖畔 黒田清輝 1897年(明治30) カンヴァス、油彩 69.0×84.7cm 東京国立博物館蔵

重要文化財 智・感・情 黒田清輝 1899年(明治32) カンヴァス、油彩 各180.6×99.8cm 東京国立博物館蔵

婦人像(厨房) 黒田清輝 1892年(明治25)  カンヴァス、油彩 179.6×114.3cm 東京藝術大学蔵

読書 黒田清輝 1891年(明治24) カンヴァス、油彩 98.2×78.8cm 東京国立博物館蔵

重要文化財 舞妓 黒田清輝 1893年(明治26) カンヴァス、油彩 80.4×65.3cm 東京国立博物館蔵

野辺 黒田清輝 1907年(明治40) カンヴァス、油彩 54.9×72.8cm ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)蔵

梅林 黒田清輝 1924年(大正13) 板、油彩 25.9×34.8cm 東京国立博物館蔵

羊飼いの少女 ジャン=フランソワ・ミレー 1863年頃 カンヴァス、油彩 81.0×100.1cm オルセー美術館蔵
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay)/Michel Urtado/distributed by AMF

フロレアル(花月) ラファエル・コラン 1886年 カンヴァス、油彩 110.0×185.0cm オルセー美術館蔵(アラス美術館寄託)
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay)/Hervé Lewandowski/distributed by AMF

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE