世紀末ウィーンのグラフィック
デザインそして生活の刷新にむけて

目黒区美術館

  • 開催期間:2019年4月13日(土)~2019年6月9日(日)
  • クリップ数:20 件
  • 感想・評価:4 件
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-1
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-2
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-3
『キャバレー〈フレーダーマウス〉上演本』 第1号(表紙・装丁:カール・オットー・チェシュカ)1907年 京都国立近代美術館所蔵
グスタフ・クリムト《ウィーン分離派の蔵書票》 1900年頃 京都国立近代美術館所蔵
ベルトルト・レフラー(編)『ディ・フレッヒェ(平面)-装飾デザイン集(新シリーズ) 第Ⅱ巻』1910/11年 京都国立近代美術館所蔵
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-1
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-1
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて 目黒区美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

目黒区美術館は、1987年の開館以来、近現代の美術だけでなく、生活美術やデザイン、建築といった分野にも着目し、企画展やワークショップの活動に反映させてきました。

その中で、2009年に開催した『上野伊三郎+リチ コレクション展―ウィーンから京都へ、建築から工芸へ』は、京都国立近代美術館の協力により、同館所蔵の、1920年代にウィーン分離派のヨーゼフ・ホフマンに建築を学んだ上野伊三郎とウィーン工房でデザイナーとして活躍したフェリーツェ・リックス(上野リチ)夫妻の作品・資料群を一堂に紹介したものでした。

2015年、京都国立近代美術館の収蔵品には、新たに世紀末ウィーンの優れたグラフィック作品がまとまった形で加わりました。当時のウィーンで生み出された版画や挿絵本とその原画、装丁、壁画の原画など、多様な表現による作品群で、アパレル会社キャビンの創業者、平明 暘(ひらあき いずる)氏が蒐集したコレクションです。

そして、2019年1月から2月にかけて、京都国立近代美術館で同コレクションの全貌が紹介されました。これに続き、今春、目黒区美術館で『世紀末ウィーンのグラフィック』展を開催いたします。

1897年のウィーン分離派設立から1914年の第一次世界大戦勃発まで、世紀末から二十世紀初頭のウィーンでは、グスタフ・クリムトやヨーゼフ・ホフマンらを中心に、新しい時代に相応しい芸術、そしてデザインの在り方が模索され、絵画、彫刻、建築をはじめ数多くの素晴らしい作品が生まれました。

中でもグラフィックの分野は、印刷技術の発展や雑誌メディアの隆盛を背景にめざましく発展し、新しい芸術の動向を人々に伝え、社会に浸透させる上でも重要な役割を担いました。

本展は、京都国立近代美術館所蔵の約300件にのぼる膨大なグラフィック作品のコレクションを中心に、同じく平明氏旧蔵のリヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と貴重なアドルフ・ロースの家具一式を加え、世紀末ウィーンの息吹と魅力をお伝えします。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年4月13日(土)~2019年6月9日(日)
会場 目黒区美術館 Google Map
住所 東京都目黒区目黒2-4-36
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
4月30日(火・休)、5月7日(火)
※ただし、4月29日(月・祝)
および5月6日(月・休)は開館
観覧料 一般 800円(600円)
大高生・65歳以上 600円(500円)
小中生 無料
  • ※障がいのある方・その付添者1名は無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※目黒区内在住、在勤、在学の方は、受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります。(他の割引との併用はできません。)
TEL03-3714-1201
URLhttps://mmat.jp/

目黒区美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

目黒区美術館 目黒区美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 講演会 ①
「世紀末ウィーンとグラフィック
― 総合芸術に見る民主化の試み」
日時:2019年4月20日(土) 14:00~15:30
講師:池田祐子
(国立西洋美術館主任研究員、本展企画者)

◆ 講演会 ②
「世紀末ウィーンの社会と文化」
日時:2019年5月12日(日) 14:00~15:30
講師:山之内克子(神戸市外国語大学教授
[オーストリア、ウィーン文化史])

◆ 大人のための美術カフェ〈特別編〉
「様式のない時代は可能か
― 世紀末ウィーンの建築から考える」
日時:2019年5月26日(日) 14:00~15:30
講師:本橋 仁 (京都国立近代美術館特定研究員)

※各回とも定員70名(先着順・席に限りがあります)、聴講無料(ただし、高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です)

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

素晴らしい

オーストリア国交樹立150年シリーズ、なかでも力の入った素晴らしい展示です。
内容、数ともに素晴らしい。アクセスは難でありますが。

3.0

クリムトの時代のデザインの広がりを知る

クリムト展の前哨戦として伺いました。こちらはクリムトを掲げた展覧会ではありませんので、この時代を幅広く俯瞰しようと望みましたが、素人には少々分かりにくい展覧会でした。中心的なテーマの「ウィーン分離派」の主要メンバーに誰がいて、クリムトが抜けて、その後、誰が役割を担ったなどの全体像の図示などがあれば、理解の上で助かったと思います。また、この頃の時代背景のキーワード、アール・ヌーヴォー(ユーゲント・シュティール)についても、どんな関係があるのか説明があればと思いました。なお、多くの画家の名前に馴染みはありませんでしたが、それでも、ポスターや本の装丁など、今見ても新鮮に感じられるデザイン画に触れることができ、また、日本の浮世絵の影響も改めて感じました。そして、印刷物が中心の展示物の中、2階の①室では、クリムトとココシュカのデッサンの美しい線が楽しめました。

5.0

ウィーン分離派超かっこいい

めっちゃ良かった。ウィーン分離派超かっこいいじゃないですか。ちょうど「クリムト好きじゃないと思ってたけど今こそその認識を変えるべきかも」と思っていたところだけどこれは本格的に変えるべきだな。いいじゃんクリムト!クリムトがそんなにあるわけじゃないけど美術館ももっと押せばいいのに!
デザイン自体のかっこよさもさることながら、木版+和紙が多いってのもそそる。

THANKS!をクリックしたユーザー
Kimusan5057さん
  • 1
  • BY 208

5.0

デザインの秀逸さに脱帽!!

モダンなデザインというだけでなく、ちょっとなつかしい感じもしたりと、親しみやすいデザインもあります。
今でも通用するようなこんなデザインが数々生まれたような時代が本当に素晴らしく、今見ても斬新でおしゃれで、わくわくします。
図録必須買いです!!

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区目黒で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

『キャバレー〈フレーダーマウス〉上演本』 第1号(表紙・装丁:カール・オットー・チェシュカ)1907年 京都国立近代美術館所蔵

グスタフ・クリムト《ウィーン分離派の蔵書票》 1900年頃 京都国立近代美術館所蔵

ベルトルト・レフラー(編)『ディ・フレッヒェ(平面)-装飾デザイン集(新シリーズ) 第Ⅱ巻』1910/11年 京都国立近代美術館所蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE