The 備前 -土と炎から生まれる造形美-

MIHO MUSEUM

  • 開催期間:2019年9月14日(土)~2019年12月15日(日)
  • クリップ数:3 件
  • 感想・評価:2 件
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-2
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-3
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-4
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-5
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-6
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-7
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-8
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-9
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-10
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-11
徳利 銘「トシワスレ」桃山時代 16-17世紀
金重 陶陽「青備前諫鼓鳥香炉」昭和13年(1938)
「三角花入」桃山時代 16-17世紀
茶碗 銘「只今」桃山時代 16-17世紀 岡山後楽園
「陶板」桃山時代 16-17世紀 MIHO MUSEUM
藤原 啓「窯変水盤」昭和37年(1962) 東京国立近代美術館
山本 陶秀「伊部手花入」昭和17年(1942)
伊勢﨑 淳「角花生」平成20年(2008) 岡山県立美術館
森 陶岳「砂壺」昭和45年(1970) 東京国立近代美術館
島村 光「群雀」平成14年(2002)
隠﨑 隆一「混淆広口花器」平成24年(2012)
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1
The 備前 -土と炎から生まれる造形美- MIHO MUSEUM-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

岡山県備前市の伊部地域を中心に生産されてきた備前焼は、釉薬を施さないシンプルで原始的な〝焼き締め〟で焼成されるやきものです。

その土と炎から生み出される造形は、古くから日本人に愛されてきました。「窯変」「緋襷」「牡丹餅」「胡麻」「桟切」など窯内で生じた景色は、他窯にはない備前焼の大きな特徴です。

本展は、桃山時代から江戸時代にかけて焼造された茶の湯のうつわを中心に、さらにさかのぼる中世の作品も含めて古備前の魅力を紹介する「I章 源流としての備前焼」、その古備前に魅せられ、写しと創作に取り組んできた重要無形文化財保持者(人間国宝)をはじめ、日本を代表する近代作家の作品を紹介する「II章 近代の陶芸家と備前焼」、そして近代作家によって確立された備前焼像の殻を破り、新たな備前焼像を生み出そうと奮闘する現代作家の作品を紹介する「III章 現代の備前焼」の3部から構成されます。

本年2月より東京会場を皮切りに、来年9月まで2年半をかけて、奇しくも歴史ある6窯業地を巡る全7会場の巡回展となります。

伝統的な茶陶や細工物から新進気鋭の作品まで、時代を超えた備前焼の魅力と潮流、そこにこめられた陶芸家の想いを、4会場目となる MIHO MUSEUM でぜひご体感ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年9月14日(土)~2019年12月15日(日)
会場 MIHO MUSEUM Google Map
住所 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日 
9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)は休館
※ただし9月16日(月)、9月23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)は開館
観覧料 一般 1,100円
高・大生 800円
小・中生 300円
  • ※20名以上の団体は各200円割引
TEL0748-82-3411
URLhttps://www.miho.jp/

MIHO MUSEUMの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

MIHO MUSEUM MIHO MUSEUM

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

信楽で備前

今注目の信楽で、備前を鑑賞してきました。一般的には古備前がみどころとなると思いますが、個人的には近現代の作家の作品に意気込みを感じました。
ちなみに、陶芸の森では魯山人展をしています。信楽焼は、駅近くの伝統産業会館が穴場です。

4.0

焼き締めならではの味わい「備前」を前に

備前は、1000年の歴史を持つやきもののふるさとです。中世から日常の雑器として釉薬によらない焼き締めのやきものは、その独自の味わいが茶の湯の道具としても珍重されてきました。古備前の大胆な造形と凛とした佇まいは圧倒的で、身にまとう様々な景色に魅せられました。今日の備前の陶工の苦悩の闘闘いもいまで伝わります。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
滋賀県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

徳利 銘「トシワスレ」桃山時代 16-17世紀

金重 陶陽「青備前諫鼓鳥香炉」昭和13年(1938)

「三角花入」桃山時代 16-17世紀

茶碗 銘「只今」桃山時代 16-17世紀 岡山後楽園

「陶板」桃山時代 16-17世紀 MIHO MUSEUM

藤原 啓「窯変水盤」昭和37年(1962) 東京国立近代美術館

山本 陶秀「伊部手花入」昭和17年(1942)

伊勢﨑 淳「角花生」平成20年(2008) 岡山県立美術館

森 陶岳「砂壺」昭和45年(1970) 東京国立近代美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE