注目されてこなかったことが不思議です
4
芳年と並ぶ言っていいくらいの技量をもっているとおもうので、もっとみんなに注目されてもいいくらいだと思います!!
練馬の芳年と合わせてこの夏、注目の版画展です!!。会期終了間近なのでぜひぜひ!!
BY sasaneko0211
参考になったら
「THANKS!」をクリック
会期 |
〜
|
---|---|
会場 | 太田記念美術館 [MAP] |
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-10-10 |
時間 | 10:30〜17:30(最終入場時間 17:00) |
休館日 |
−
8月6、13、20日は休館 |
観覧料 | 一般 700円
大高生 500円 中学生以下無料
|
TEL | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
URL | http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/2018/yoshiiku |
4
芳年と並ぶ言っていいくらいの技量をもっているとおもうので、もっとみんなに注目されてもいいくらいだと思います!!
練馬の芳年と合わせてこの夏、注目の版画展です!!。会期終了間近なのでぜひぜひ!!
BY sasaneko0211
参考になったら
「THANKS!」をクリック
3
世界初の落合芳幾展ということで行ってまいりました。
正確には昭和に芳幾展があったのですが出品作が偏っていたようで、
本展がまとまった芳幾作品を観覧出来る貴重な機会です。
作品自体は国芳リスペクトのサンプリング多数の模様です。
千葉市美術館の肉筆屏風など非常に巧いです。
技術は高かったんでしょうね。
ただ、芳年にはあった溢れるほどの創意工夫とセンスが芳幾には無かったのでしょうか。
芳年に較べてどうしても面白味が足りません。
芳年は何度もカッコイイなぁと感動しましたが芳幾は屏風絵くらいで・・・
世界初というか、今まで個展が開かれなかったのもむべなるかなという印象です。
逆に言えばこの機会を逃すとまたしばらくは見られないとは思うので
ちょっとでも気になる方は一度行っておくと良いと思いました。
BY 黒豆
参考になったら
「THANKS!」をクリック
5
偉大な師匠国芳、超優秀な弟弟子の芳年に挟まれ影は薄い感じでしたが、無惨絵だけでなく、武者絵、美人画、戯画、役者絵とあらゆるジャンルをこなす芳幾の画力に感服。展示中の千葉市美術館蔵の肉筆風俗図屏風、オリジナリティー溢れる新聞錦絵は是非会場で!
BY TK
参考になったら
「THANKS!」をクリック
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら