特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ

京都国立博物館

  • 開催期間:2018年9月29日(土)~2018年11月25日(日)
  • クリップ数:10 件
  • 感想・評価:5 件
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-2
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-3
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-4
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-5
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-6
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-7
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-8
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-9
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-10
刀 銘九州肥後同田貫上野介(王貞治佩用) 九州国立博物館
(九州国立博物館提供・落合晴彦氏撮影)
重要文化財 太刀 銘吉家作 京都国立博物館
国宝 後鳥羽天皇像 大阪・水無瀬神宮
重要文化財 太刀 菊御作 京都国立博物館
国宝 太刀 銘則国 京都国立博物館
重要文化財 真如堂縁起 下巻(部分) 京都・真正極楽寺
重要文化財 太刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿(花押)/慶長三年八月日他江不可渡之 京都国立博物館
重要文化財 刀 銘慶長九年十一月吉日信濃守国広作/依賀茂祝重邦所望打之 黒川古文化研究所
重要文化財 騎馬武者像 京都国立博物館
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 京都国立博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

王城の地・京都では、平安時代から現代にいたるまで、多くの刀工が工房を構え、多くの名刀を生み出してきました。

これら京都で製作された刀剣は、常に日本刀最上位の格式を誇り、公家、武家を問わず珍重され、とりわけ江戸時代以降は武家の表道具として、大名間の贈答品の代表として取り扱われました。

本展では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼすべてと、著名刀工の代表作を中心に展示し、平安時代から平成にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。

また、武家文化だけでなく、公家・町衆を含めた京文化の中で、刀工たちが果たした役割に迫ります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年9月29日(土)~2018年11月25日(日)
会場 京都国立博物館 Google Map
住所 京都府京都市東山区茶屋町527
時間 9:30~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金・土曜日は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※10月8日(月・祝)は開館、 10月9日(火)は休館
観覧料 一般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 700円(500円)
  • ※( )内は前売/団体料金
    ※団体は20名以上
    ※中学生以下、障害者とその介護者1名は無料。要証明
    ※キャンパスメンバーズは学生証または教職員証のご提示で各通常料金より500円引き
    ※前売券は、7月30日(月)~9月28日(金)まで販売
TEL075-525-2473 (テレホンサービス)
URLhttps://katana2018.jp/

京都国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立博物館 京都国立博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

ゲームからの俄ですが・・ハマってます

それにしても良くこれだけ集めた物です。期間は4期に分かれていて、多少の入替があったようですが
通期で200点。その中には刀剣ではなく、絵巻物や資料が含まれているとはいえ

国宝級、重文織り交ぜて、これだけの刀剣を一度に観る美術展があったのでしょうか?
わたしも、にわか刀剣ファンのため前例を知りません。

もっとも、この催しはゲーム「刀剣乱舞」がブレイクする前から計画されていたとか。
その根回しがなく、刀剣乱舞ブームだけが牽引力であったら、これほどの本数が集まらなかったろうし
刀剣乱舞ブームが起きていなければ、やはりこれほどの本数が集まらなかったのではないでしょうか。

にわか刀剣ファンとはいえ、美術館や博物館で刀剣を観たのは今回が初めてではありません。
東博で三日月宗近を観て、そのそり具合や三日月型の打ちのけに感じ入ったこともあります。

ところで、武器を美術工芸品として鑑賞すると言うのは、他国でもあるのでしょうか?
たしかに、拳銃にも美しい装飾が施された物もありますし、銃そのものを美しいと感じる人もいるでしょう。
青竜刀やエクスガリバー、古くはロンギヌスの槍など(実在するかは別として)歴史に名高い武器や伝説もあります。
ダマスカスナイフの地紋に美を見いだす人もいるでしょう。

しかしながら、「刀」に我々日本人が感じる美って、それらとは異質な物・・と感じるのは私の思い込みでしょうか。

ただの研ぎすまれた鉄の塊です。
しかし、そこから見いだせる美は、人によって違うと思います。
刀身の姿形が好きな人もいるでしょう。切っ先のバランスが好きな人もいるでしょう。

私は今回、いろいろな刀剣を観て、「地金と刃文」の美しさに魅力を感じるのだ。ということに気づきました。
刃文には直刃と乱刃に大別され、さらに細かな区分があるらしいのですが、直刃すぎると味気ない。
乱れが強すぎると野暮ったい。少し乱れている具合がいい。

そして、地金にもすこし細い筋がはいり、刃文と地金の狭間が少しグラデーションになっているがいい。
ちょうど、朝霧の中に立ちこめる雲間を描いたような、早朝の池を観ているような、そんな情景を感じてしますのです。

と思うと、やはり刀剣を絵画として観ている自分が居るのだな・・と気づかされます。
奥深いこの世界ですが、少し… Read More

5.0

凍るような美

平日にお邪魔しましたが、思いのほかの行列に刀ブームを実感しました。数並ぶ刀の輝きに、背筋が凍るような感動を覚えました。日本工芸の最高峰であると実感しました。
マイナーな展示会も探してみようと思いました。

5.0

大ボリュームでした。

観光シーズンもあり朝から大行列。あまり並ばず後方からの流し見でしたがそれでも全て見終えるのに1時間かかりました。
時代ごとに刀だけではなくまつわる絵巻なども展示されており、大変興味深かったです。
会期もあと少し、是非秋の京都で普段見ることのない量の刀に一堂に会してみてはいかがでしょうか。

4.0

刀剣好きにはたまらない

美しい刀剣に圧倒されます。うっとり。
時代によっても刀剣のかたちが変わっていくのがわかります。
ただ、例のゲームのファンが多く、待ち時間もすごいですので覚悟して行かないといけません。
ところで切れ味はどのくらい素晴らしいのでしょうね。美術品として素晴らしいのは勿論ですが、実用性は……?なんてことも気になりました。

4.0

圧倒的展示量まさに刀剣乱舞

想像以上に見ごたえのある展示量に圧倒されました。
刃紋など刀剣ごとの特徴を見るために間近で
じっくりと眺めたいと誰しもが感じると思います

最前でじっくり見たい方、後方からでも良い方と
Qラインが分かれていることで空いてる展示物から
気ままに見て回る鑑賞法は割り込みに思われるん
じゃないかと小心者故気になりました(;^ω^)

午前中は入館待ちが発生するぐらい混雑していると
聞いたので15時以降に入館。
入館待ちはなかったものの館内はけっこうな人出が
ありましたが、最前から見る列に並ぼうかなと
思えるぐらいの混み具合でまだましでした。

午後でこの状態なら入館から待ち時間のある
午前中は相当に混雑してると思われるので
週末にお出かけにならる際は15時くらいからの
入館が良いかもしれません

音声ガイドが一般向けとゲームがきっかけで
刀剣に興味を持った人向けと2種類あったのも
よかったです。モノが語るもの語りと擬人化した
刀剣たちが由来を解説してくれるのは聞きごたえが
ありました。

グッズもかなり多彩な展開していて見て回るだけでも
楽しいのでこちらもお見逃しなく

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

刀 銘九州肥後同田貫上野介(王貞治佩用) 九州国立博物館
(九州国立博物館提供・落合晴彦氏撮影)

重要文化財 太刀 銘吉家作 京都国立博物館

国宝 後鳥羽天皇像 大阪・水無瀬神宮

重要文化財 太刀 菊御作 京都国立博物館

国宝 太刀 銘則国 京都国立博物館

重要文化財 真如堂縁起 下巻(部分) 京都・真正極楽寺

重要文化財 太刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿(花押)/慶長三年八月日他江不可渡之 京都国立博物館

重要文化財 刀 銘慶長九年十一月吉日信濃守国広作/依賀茂祝重邦所望打之 黒川古文化研究所

重要文化財 騎馬武者像 京都国立博物館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE