明治150年展 明治の日本画と工芸

京都国立近代美術館

  • 開催期間:2018年3月20日(火)~2018年5月20日(日)
  • クリップ数:6 件
  • 感想・評価:1 件
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-2
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-3
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-4
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-5
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-6
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-7
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-8
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-9
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-10
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-11
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-12
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-13
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-14
幸野楳嶺 《春秋蛙合戦図》 文久4年/元治元年頃(c.1864) 絹本着色 京都国立近代美術館
並河靖之 《花鳥図蓋付飾壺》 明治~大正時代 有線七宝 京都国立近代美術館
トーマス・B・ブロー 《花蝶図輪花皿》 明治~大正時代 陶、色絵金彩 京都国立近代美術館
竹内栖鳳 《羅馬古城図》 明治34年(1901) 絹本墨画淡彩 京都国立近代美術館
都路華香 《雪中鷲図》 明治34年(1901) 絹本着色
森寛斎 《鵞鳥》 明治時代 絹本着色 京都国立近代美術館
都路華香 《水底游魚》左 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館
都路華香 《水底游魚》右 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館
武蔵屋大関 《金蒔絵芝山花鳥図飾器》 明治時代 銀、芝山細工、銀、朧銀、金、赤銅象嵌 京都国立近代美術館
加藤杢左衛門 《染付花唐草文大燈籠》 明治時代前期~中期 磁器、染付 個人蔵(瀬戸蔵ミュージアム寄託)
ゴットフリート・ワグネル 《釉下彩鳥樹図陶板》 明治23~29年(1890~1896) 陶器、釉下彩 信楽窯業技術試験場
安藤緑山 《仏手柑》 大正~昭和時代 象牙着色 京都国立近代美術館
『温知図録』第4輯 陶磁器部8 明治時代 紙本着色 東京国立博物館
Image: TNM Image Archives
川本桝吉(初代) 《釉下彩切子形花瓶》 明治14年(1881) 磁器、釉下彩 瀬戸蔵ミュージアム
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1
明治150年展 明治の日本画と工芸 京都国立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

1868年に明治時代に入ると、政府主導のもと殖産興業や輸出振興政策が推し進められ、海外での日本美術への関心が高まりました。政府は『温知図録』を制作するなど、国家戦略として工芸図案指導に力を注ぎました。

京都では、地場産業の振興を目的の一つとして京都府画学校が設立され、多くの日本画家が工芸図案制作に携わることで、時代に即した図案の研究が進められました。

本展では、明治の工芸図案とともに、美術工芸作品や工芸図案を描いた日本画家たちの作品を一堂に展示することで、近代化していく社会の中で生み出された明治の美術品を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年3月20日(火)~2018年5月20日(日)
会場 京都国立近代美術館 Google Map
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
時間 9:30~17:00
  • ただし金曜、土曜は20:00まで開館
    (最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※ただし、4月30日(月・休)は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学生 500円(400円)

夜間割引(金/土曜 17:00以降)
一般 800円
大学生 400円
  • ※( )内は前売りと20人以上の団体料金
    ※高校生・18歳未満は無料
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料(入館の際に要証明書提示)
    ※本料金でコレクション展も観覧できます
    ※前売券は、2018年3月19日までの期間限定発売
    ※チケット販売所:ローソンチケット(Lコード:53457)ほか主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)
TEL075-761-4111(代表)
URLhttp://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2017/424.html

京都国立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

解説・説明「ゼロ」でとにかくすごい量の展示品を見ていく展覧会です。

一言でくくると、「明治期に制作された作品」ということで、それが大きく、絵画と工芸に分けて展示されています。
残念なのは1つとして作品に解説がないこと。
加えてあまり有名だとは言えない作家の作品が多いので、何がどのように描かれていて、どう評価されているのか(すべきなのか)が、素人には全くわからないことです。
展示作品数が200ほどもあるので、自分の考えを思い浮かべながら見ていくにも、時間と疲れとの闘いが生じます。
普通に見て2時間ぐらいかと思いますが、眺めるだけなら30分で終わるし、じっくり自分の考えを思い浮かべながら見ていくと、5時間ぐらいかかると思います。
できれば、事前に展示リストを見て、見る作品を決めておいたほうがいいかもしれません。
残念ながら一般の人にわかりやすい展示にはなっていません。
図録にも一切の解説はありません。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

幸野楳嶺 《春秋蛙合戦図》 文久4年/元治元年頃(c.1864) 絹本着色 京都国立近代美術館

並河靖之 《花鳥図蓋付飾壺》 明治~大正時代 有線七宝 京都国立近代美術館

トーマス・B・ブロー 《花蝶図輪花皿》 明治~大正時代 陶、色絵金彩 京都国立近代美術館

竹内栖鳳 《羅馬古城図》 明治34年(1901) 絹本墨画淡彩 京都国立近代美術館

都路華香 《雪中鷲図》 明治34年(1901) 絹本着色

森寛斎 《鵞鳥》 明治時代 絹本着色 京都国立近代美術館

都路華香 《水底游魚》左 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館

都路華香 《水底游魚》右 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館

武蔵屋大関 《金蒔絵芝山花鳥図飾器》 明治時代 銀、芝山細工、銀、朧銀、金、赤銅象嵌 京都国立近代美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE