この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代の名所絵や絵双六をはじめ、風光明媚な景勝地を描いた風景画など、現代にいたるまでの旅にまつわる多彩な絵画およそ200点を紹介します。江戸時代の浮世絵に描かれた、人々がにぎやかに行き交う宿場町、明治期に海外へわたった画家たちが新鮮な驚きを込めて表した異国の光景、いにしえより描き継がれてきた風光明媚な名所など、旅の魅力がつまった作品が集結します。
また、200年以上前に人気を博したガイドブック『旅行用心集』八隅蘆庵(やすみろあん)著(1810年刊行)をはじめ、近代以降の画家たちが装丁や挿絵を手掛けた旅行雑誌や鉄道のポスターといった旅の“エトセトラ”にも注目します。時代ごとの旅の様子や文化を映し出す貴重な作品や資料をとおして、その時々に生きた人々が抱いた、旅することへの憧れや喜びに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年7月16日(水)~2025年8月31日(日) |
---|---|
会場 |
茨城県近代美術館
![]() |
住所 | 茨城県水戸市千波町東久保666-1 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし7月21日、8月11日は開館、翌日休館 |
観覧料 | 一般 820円(690円) 満70歳以上 410円(340円) 高校生 550円(420円) 小中生 270円(200円)
|
TEL | 029-243-5111 |
URL | https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/ |
茨城県近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT
こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
茨城県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

初代歌川広重《東海道五拾三次之内 庄野白雨》天保初期(1830年代) 郵政博物館蔵
※8/16~8/31 展示

初代歌川広重《東海道五拾三次之内 御油 旅人留女》天保初期(1830年代) 郵政博物館蔵
※8/1~8/15 展示

三代歌川広重《東海道名所改正道中記 旅人留女 亀山 関迄壱り半》1875年 郵政博物館蔵
※8/16~8/31 展示

吉田博《槍ヶ岳》1921-26年 茨城県近代美術館蔵

横山大観《流燈》1909年 茨城県近代美術館蔵

三代歌川広重《東海道名所改正道中記六郷川鉄道 川崎 神奈川迄二り半》1875年 郵政博物館蔵
※7/16~7/31 展示

小杉未醒《水郷》1911年 東京国立近代美術館蔵

東山魁夷《白夜光》1965年 東京国立近代美術館蔵