春季企画展 大谷探検隊 吉川小一郎
─探究と忍耐 その人間像に迫る─

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2025年4月19日(土)~2025年6月22日(日)
  • クリップ数:4 件
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-3
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-4
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-5
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-6
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-7
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-8
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-9
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-10
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-11
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-12
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-13
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-14
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-15
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-16
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-17
沙漠地帯を横断するラクダ隊 大正3年(1914) 原資料:ガラス乾板 龍谷大学図書館
吉川小一郎 明治44年(1911)5月 神戸 吉川家
吉川小一郎 大正5年(1916)頃、神戸二楽荘 吉川家
吉川小一郎(勲三等瑞宝章の受章) 昭和41年(1966) 吉川家
『大谷探検隊写真帖』を見る吉川小一郎 昭和52年(1977) 吉川家
『大谷探検隊写真帖』 大正時代 吉川小一郎作製 吉川家
古写真(吉川小一郎と橘瑞超) 明治45年(1912) 吉川家
吉川小一郎が探検で使用していた機材(水準器、高度計、懐中時計) 明治時代 龍谷大学図書館 
(展示期間:5月20日〜6月22日)
朱地連珠天馬文錦 アスターナ古墳群(トルファン)7世紀 龍谷大学図書館
(展示期間:5月20日〜6月22日)
死者の紙製靴 アスターナ古墳群(トルファン)7世紀 龍谷大学図書館
伏羲女媧図A本 アスターナ古墳群(トルファン) 7〜8世紀 龍谷大学図書館
(展示期間:4月19日〜5月18日)
伏羲女媧図D本 アスターナ古墳群(トルファン) 7〜8世紀 龍谷大学図書館
(展示期間:5月20日〜6月22日)
大谷探検隊で現地から送付された家族宛の書簡 大正2年(1913)9月29日付 アクスより (4葉の内の1葉) 吉川家
大谷探検隊で現地から送付された家族宛の書簡 大正2年(1913)11月24日付 ウルムチより (7葉の内の1葉) 吉川家
大谷探検隊で現地から送付された家族宛の書簡類 明治時代 吉川家
大谷探検隊で現地から送付された家族宛の書簡類 明治時代 吉川家
吉川小一郎書簡と『大谷探検隊写真帖』 明治〜大正時代 吉川家
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 ─探究と忍耐 その人間像に迫る─」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

明治時代、西本願寺の鏡如新門(大谷光瑞、後の第22世鏡如宗主)が、仏教の伝播を探るため、一宗派の事業として組織した大谷探検隊。大谷探検隊の三度にわたるインド・中央アジアの調査で、最後を飾ったのが隊員・吉川小一郎です。

彼は明治44年(1911)5月に日本を出発し約3年間、中央アジアの仏教遺跡を調査しました。この中で、特にトルファン地域では延べ6ヵ月間にわたり、仏教遺跡や古墳群の発掘調査を行い、古墳からはミイラや数多くの副葬品、葬送儀礼に使用された紙片が出土しました。これらは当時の社会・経済・文化に関する貴重な資料となり、その後の敦煌・トルファン学の進展に大いに貢献しました。

本展では、生誕140年を機縁として、吉川小一郎が探検地である中国や中央アジアから家族宛に送った多くの書簡や古写真、そして自身の回顧音源(すべて初公開)を中心に、大谷探検隊の実像と吉川小一郎の人間像に迫ります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月19日(土)~2025年6月22日(日)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間
  • 10:00~17:00
    5月2日、23日は20:00まで開館
    (最終入場は閉館30分前まで)
休館日 月曜日、5月7日(水)
※ただし、5月5日(月)は開館
観覧料 一般 1,100円(900円)
高大生 600円(400円)
小中生 300円(200円)
小学生未満 無料
  • ※障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名無料
    ※( )内は前売り・20名以上の団体料金
    ※前売りの開始は2025年3月3日から
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

沙漠地帯を横断するラクダ隊 大正3年(1914) 原資料:ガラス乾板 龍谷大学図書館

吉川小一郎 明治44年(1911)5月 神戸 吉川家

吉川小一郎 大正5年(1916)頃、神戸二楽荘 吉川家

吉川小一郎(勲三等瑞宝章の受章) 昭和41年(1966) 吉川家

『大谷探検隊写真帖』を見る吉川小一郎 昭和52年(1977) 吉川家

『大谷探検隊写真帖』 大正時代 吉川小一郎作製 吉川家

古写真(吉川小一郎と橘瑞超) 明治45年(1912) 吉川家

吉川小一郎が探検で使用していた機材(水準器、高度計、懐中時計) 明治時代 龍谷大学図書館 
(展示期間:5月20日〜6月22日)

朱地連珠天馬文錦 アスターナ古墳群(トルファン)7世紀 龍谷大学図書館
(展示期間:5月20日〜6月22日)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE