特別展 御舟と一村、珠玉の日本画
-明治から現代までの巨匠とその名作-

岡田美術館

  • 開催期間:2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日)
  • クリップ数:35 件
  • 感想・評価:1 件
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-2
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-3
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-4
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-5
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-6
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-7
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-8
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-9
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-10
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-11
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-12
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-13
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-14
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-15
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-16
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-17
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-18
速水御舟「木蓮(春園麗華)」(部分) 大正15年(1926) 岡田美術館蔵
田中一村「白花と赤翡翠」 昭和42年(1967) ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵
速水御舟「竹生」(部分) 昭和3年(1928) 岡田美術館蔵
田中一村「熱帯魚三種」 昭和48年(1973) ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵
速水御舟「紅葉」(部分) 昭和9年(1934) 岡田美術館蔵
田中一村「瀑布」昭和30年(1955)頃 ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵
大橋翠石「虎図屏風」(部分) 明治時代 19世紀末~20世紀初頭 岡田美術館蔵
菱田春草「海月」(部分) 明治時代後期 20世紀初頭 岡田美術館蔵
下村観山「秋韻図」(部分) 明治時代後期 20世紀初頭 岡田美術館蔵
小林古径「麦」(部分) 大正15年(1926)  岡田美術館蔵
土田麦僊「美人草」(部分) 大正13年(1924)  岡田美術館蔵
村上華岳「観世音座像」(部分) 昭和12年(1937)  岡田美術館蔵
上村松園「汐くみ」(部分) 昭和16年(1941)  岡田美術館蔵
横山大観「雨後嵐峡」(部分) 昭和時代 20世紀前半 岡田美術館蔵
「志野山水図鉢」美濃窯 桃山時代 16世紀末~17世紀初頭 岡田美術館蔵
「色絵唐花文皿」鍋島藩窯 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半 岡田美術館蔵
尾形乾山「色絵立葵図香合」 江戸時代 18世紀 岡田美術館蔵
国指定重要無形民俗文化財「湯立獅子舞」
岡田美術館では、11月2日(土)13:00~15:00に、文化振興プログラムとして国指定重要無形民俗文化財 「湯立獅子舞」 演舞とワークショップを行います。
申込受付中。詳細はイベントページ(https://www.okada-museum.com/event/267.html)をご参照ください。
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 -明治から現代までの巨匠とその名作-」 岡田美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

速水御舟は、明治末期から昭和初期まで東京で活躍し、近代日本画に大きな足跡を残しました。その優れた作品と清廉で求道的な制作態度に、当時の画家たちが尊崇の念を寄せ、14歳年下の田中一村もまた、御舟を尊敬した一人でした。

2025年、御舟の没後90年の節目を迎えることを記念し、岡田美術館に収蔵されるそれぞれの代表作、御舟「木蓮(春園麗華)」と一村「白花と赤翡翠」を中心に、御舟の作品4件と一村の作品7件を一堂に展示します(うち一村の2件は個人蔵、他は岡田美術館蔵)。

併せて、狩野芳崖・橋本雅邦・富岡鉄斎・大橋翠石・横山大観・下村観山・菱田春草・川合玉堂・上村松園・鏑木清方・小林古径・前田青邨・奥村土牛・土田麦僊・村上華岳・東山魁夷・加山又造などの作品を展観し、明治初期から大正を経て昭和後期に至る、計50件の珠玉の日本画を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日)
会場 岡田美術館 Google Map
住所 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 2024年12月31日(火)・ 2025年1月1日(水)
観覧料 一般・大学生 2,800円(2,550円)
小中高生1,800円(1,550円)
  • ※( )内は前売り料金。前売り券(JTBレジャーチケット、チケットぴあ)は主要コンビニエンスストア並びにチケットぴあにて販売
TEL0460-87-3931
URLhttps://www.okada-museum.com/

岡田美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

岡田美術館 岡田美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

ついに来訪 Part2

一度は行ってみたいと思っていた岡田美術館に、ついに行ってきました。
初来館のため1階から上階に順番に回りましたが、1,2階の陶磁器とガラスの展示室の充実ぶりにびっくり。
展示数が多くて、2階まで見てちょっと休憩。

3,4階が企画展で、いよいよ愉しみにしていた日本画の特集です。
御舟の「木蓮(春園麗華)」と一村の「白花と赤翡翠」が対面で展示される豪華さ!
モノクロの木蓮も、カラーの白花もそれぞれ凛としたたたずまいで、静謐な空間でした。
サブタイトルのとおり、琳派のコレクションや明治以降の日本画もたくさん展示され、大満足。

5階は仏像と庭園への通路になってました。
展示室は黒が基調で作品が引き立ち、説明文もポイントや価値(数が少なくて貴重など)がわかりやすかったです。

セキュリティが厳しく、スマホもロッカーに預けてから入館です。
庭園で写真撮影したい場合は、先に庭園から回ると、スマホの出し入れが省略できます。(当日はチケットを見せれば、再入館可ですが)
ミュージアムショップは、思っていたよりも控えめで、ちょっとした、数が必要なお土産は少々、厳しいかもしれません。

展示数が多いため、時間配分に要注意です。お目当てがあれば、まず先に回ることをお勧めします。
開花亭で少し遅めのお昼をいただきました。おだしのきいたうどんで温まりました。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、morinousagisanさん、アバウトさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

速水御舟「木蓮(春園麗華)」(部分) 大正15年(1926) 岡田美術館蔵

田中一村「白花と赤翡翠」 昭和42年(1967) ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵

速水御舟「竹生」(部分) 昭和3年(1928) 岡田美術館蔵

田中一村「熱帯魚三種」 昭和48年(1973) ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵

速水御舟「紅葉」(部分) 昭和9年(1934) 岡田美術館蔵

田中一村「瀑布」昭和30年(1955)頃 ©2024 Hiroshi Niiyama 岡田美術館蔵

大橋翠石「虎図屏風」(部分) 明治時代 19世紀末~20世紀初頭 岡田美術館蔵

菱田春草「海月」(部分) 明治時代後期 20世紀初頭 岡田美術館蔵

下村観山「秋韻図」(部分) 明治時代後期 20世紀初頭 岡田美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE