3.0
オーソドックス
民藝に関するオーソドックスな展覧会だったなという印象。ただただ、こういうものに囲まれた生活がしたいです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国315の美術館・博物館と723の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝、「民藝」。日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せる、この「民藝」のコンセプトはいま改めて必要とされ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつあります。
本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマにひも解き、暮らしで用いられてきた美しい民藝の品々約150件を展示します。また、いまに続く民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と、受け継がれている手仕事も紹介します。
さらには、2022年夏までセレクトショップBEAMSのディレクターとして長く活躍し、現在の民藝ブームに大きな役割を果たしてきたテリー・エリス/北村恵子(MOGI Folk Artディレクター)による、現代のライフスタイルと民藝を融合したインスタレーションも見どころのひとつとなるでしょう。
柳が説いた生活のなかの美、民藝とは何か─そのひろがりと今、そしてこれからを展望する展覧会です。
会期 | 2024年10月5日(土)~2024年12月22日(日) |
---|---|
会場 |
名古屋市美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内) |
時間 |
9:30~17:00
|
休館日 |
月曜日、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、10月14日(月・祝]、11月4日(月・休)は開館 |
観覧料 | 一般 1,700円(1,500円) 高校・大学生 1,000円(800円) 中学生以下 無料 宮入圭太アートサコッシュセットチケット 3,200円(数量限定、チケットぴあのみ取扱い)
|
TEL | 052-212-0001 |
URL | https://art-museum.city.nagoya.jp/ |
3.0
民藝に関するオーソドックスな展覧会だったなという印象。ただただ、こういうものに囲まれた生活がしたいです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
スリップウェア鶏文鉢 イギリス 18世紀後半 日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa
(上から)竹行李 陸中鳥越(岩手) 1930年代/刺子足袋 羽前庄内(山形) 1940年頃 いずれも日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa
(上から)緑黒釉掛分皿 因幡牛ノ戸(鳥取) 1931年頃/流描皿 河井寬次郎 京都 1927-28年頃/藍鉄絵紅茶器 濱田庄司 栃木 1935年頃/食器棚 イギリス 19世紀 いずれも日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa
(左から)角酒瓶 小谷眞三 倉敷(岡山) 1979年/酒瓶 小谷眞三 倉敷(岡山)1985年頃/栓付瓶 メキシコ 20世紀中頃 いずれも日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa
日本民藝館「生活展」会場写真 1941年
チャイルズ・スクロールバック・アームチェア イギリス 19世紀 日本民藝館蔵
呉須鉄絵撫子文石皿 瀬戸(愛知)江戸時代 19世紀 日本民藝館蔵
波に鶴文夜着 江戸~明治時代 19世紀 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
厚司(アットゥシ) アイヌ(北海道) 19世紀 静岡市立芹沢銈介美術館蔵