モネ 睡蓮のとき

豊田市美術館

  • 開催期間:2025年6月21日(土)~2025年9月15日(月・祝)
  • クリップ数:4 件
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-2
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-3
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-4
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-5
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-6
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-7
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-8
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-9
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-10
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-11
クロード・モネ《ジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出》1897年 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ(エフリュシ・ド・ロチルド邸、サン=ジャン=キャップ=フェラより寄託)
©musée Marmottan Monet / Studio Christian Baraja SLB
クロード・モネ《睡蓮、夕暮れの効果》1897年 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet / Studio Christian Baraja SLB
クロード・モネ《キスゲ》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《藤》 1919-1920年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《アガパンサス》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《睡蓮》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《睡蓮》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《睡蓮の池》 1917-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《枝垂れ柳と睡蓮の池》 1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet
クロード・モネ《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet / Studio Christian Baraja SLB
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1
モネ 睡蓮のとき 豊田市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、印象派を代表する画家、クロード・モネ(1840 –1926)晩年の制作に焦点をあてたものです。会場には世界最大級のモネ・コレクションを誇るパリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含むおよそ50点が来日します。日本国内に所蔵される作品も加え、“印象派を超えた”モネの芸術の豊かな展開をたどります。

モネが40歳を過ぎて移り住んだ、ジヴェルニーの終の棲家。そこで生み出されたのは、自らが丹精込めて造った庭を描いた作品の数々でした。なかでも彼がその後半生を捧げたのが、睡蓮の花咲く池の主題であり、最期まで追求し続けたのが、〈睡蓮〉の大画面の絵画に囲まれる展示空間です。本展では、このテーマが取り上げられた最初期の貴重な作例から、見るものを没入体験へといざなう大画面にいたるまで、〈睡蓮〉の奥深い世界を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年6月21日(土)~2025年9月15日(月・祝)
会場 豊田市美術館 Google Map
住所 愛知県豊田市小坂本町8-5-1
時間 10:00~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
※7月21日、8月11日、9月15日は開館
観覧料 一般 2,300円
大学生 1,400円
[早割券]
一般 2,100円
大学生 1,200円
  • ※高校生以下無料
    ※大学生無料期間:6月21日(土)~7月4日(金)
    ※学生料金で入場の方は学生証を要提示
    ※以下の方は観覧料が無料になります(要証明)
    ・豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
    ・豊田市内在住で満70歳以上の方
    ・豊田市内在住で母子・父子家庭医療費の受給を受けている方
    ・以下の手帳等の交付を受けている方、及びその介添者(1名)(要証明)
    ・身体障害者手帳(ミライロID)
    ・精神障害者保健福祉手帳(ミライロID)
    ・戦傷病者手帳
    ・療育手帳(名古屋市:愛護手帳)
TEL0565-34-6610
URLhttps://monet2025-toyota.com/

豊田市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

豊田市美術館 豊田市美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

モネ 睡蓮のとき 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

クロード・モネ《ジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出》1897年 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ(エフリュシ・ド・ロチルド邸、サン=ジャン=キャップ=フェラより寄託)
©musée Marmottan Monet / Studio Christian Baraja SLB

クロード・モネ《睡蓮、夕暮れの効果》1897年 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet / Studio Christian Baraja SLB

クロード・モネ《キスゲ》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《藤》 1919-1920年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《アガパンサス》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《睡蓮》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《睡蓮》 1914-1917年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

クロード・モネ《睡蓮の池》 1917-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ
©musée Marmottan Monet

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE