映画で「ダリの世界」に引き込まれて。
ヒューマントラストシネマ有楽町で、映画「ウェルカム トゥ ダリ(Daliland)」を見てきた。 物語は、1974年のNYから晩年(1985年頃)にかけて、ダリの助手を勤めた画廊勤務の青年の視点で進む。映画では「ダリの作品が誕生しそうな背景」を垣間見られたよう…
- 2
- VIEW99
- by moca
石川県立能楽堂の「能楽新世界 デジタル掛軸」
長谷川章氏(デジタルアーティスト)による「デジタル掛軸」が石川県立能楽堂で開催された。建築物に光を投影し“アート”を作り出す「デジタル掛け軸」なるプロジェクトを長谷川氏は長年続けられている。今回は、石川県立能楽堂がその舞台となった。題して「能…
- 1
- VIEW147
- by moca
歌舞伎座の「絵看板」と、吉右衛門1周忌追善公演と、舞台美術。
「秀山祭9月歌舞伎―二世中村吉右衛門1周忌追善」を見た。 歌舞伎座に到着すると、まず正面玄関左右に設置されている「絵看板」が気になる。これは、毎月変わる歌舞伎の演目、芝居の見どころを描いた「絵画作品」でもあり、元禄年間に芝居小屋で鳥居派の…
- 3
- VIEW281
- by moca
イッセイさんのご冥福を心よりお祈り致します。
8月5日にイッセイさんの訃報ニュースを受けて、もう20日余りが過ぎようとしている。学生の頃、イッセイさん服はとても手が届く値段ではなく、店舗に足を踏み込むことさえ勇気がいったが、足繁く通ううちに、その世界の虜となった。表参道にあるイッセイミヤケ…
- 0
- VIEW114
- by moca