鑑賞レポート一覧

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる

目黒区美術館|東京都

開催期間:

  • VIEW281
  • THANKS1

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる展 19〜20世紀の両国の画家たちの作品を紹介

先日、目黒区美術館で開催されている「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」展を鑑賞してきました。

この展覧会は、ベルギーに留学した日本人画家の太田喜二郎、児島虎次郎、武石弘三郎と、彼らに関連するベルギーと日本の作家たちの作品を紹介するもので、ベルギーと日本の美術史における交流や影響を探ります。

19世紀から20世紀にかけての両国の画家たちの作品が約100点展示されています。

展覧会の中でも特に目を引いたのは、ベルギー印象派や新印象派の画家たちの作品です。

彼らは光や色彩、空気感を捉えるために屋外で描くことを好み、自然や都市風景、人物などを題材にしました。

彼らの作品は明るく華やかな色調で満ちており、観る者に穏やかな気持ちを与えます。

その中でも最も著名なのがエミール・クラウスです。

彼は自然や日常生活を明るく美しく描き出し、ベルギー美術界に大きな影響を与えました。いつかみたエミール・クラウスの描いた絵が脳裏によみがえってきました。

光と色彩にこだわった彼の作品は、印象派や新印象派の代表的な画家です。

展覧会では、エミール・クラウスと交流があった日本人画家たちの作品も展示されていました。

その中でも特に注目したいのは太田喜二郎と児島虎次郎です。

彼らは共にベルギーに留学し、クラウスと親交を深めました。

彼らはクラウスから印象派や新印象派の技法を学びつつも、独自の個性や表現方法を持っていました。

彼らは主に風景画や静物画を描きましたが、その中でも海岸風景や花々が多く見られます。

彼らの作品は明るく華やかな色調で満ちており、点描法や平面的な構成も特徴的です。

展覧会では、有島生馬画伯の「大震災記念」も展示されていました。

この絵は東京都復興記念館に所蔵されている巨大な絵画で、震災後に描かれたものです。この絵にはアルベール・バッソンピーエール初代駐日ベルギー大使も描かれています。

彼は震災後にベルギーから贈られた救援金を東京市に寄付し、震災記念堂の建設に貢献しました。

有島画伯は、彼の依頼で震災の惨状を描いた絵画を制作しました。

命や自然の表現に挑戦した彼の作品は、日本画の枠を超えたものです。

区立美術館とは思えない絵画の質の高さに感動を覚えました。ベルギーと日本の美術の魅力を堪能できる貴重な機会です。

THANKS!をクリックしたユーザー
アバウトさん

鑑賞レポート一覧に戻る

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE