林原美術館 HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

林原美術館林原美術館

林原美術館についてABOUT HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

林原美術館は、1964年10月に岡山市内で初めて開館した美術館である。実業家 故林原一郎氏が蒐集した日本をはじめとする東アジア地域の絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家から引き継いだ大名調度品を中心とするコレクションを収蔵する。

主な収蔵品は刀剣・武具・甲冑・絵画・書跡・能面・能装束・蒔絵など、国宝3件、重要文化財26件を含む約9,000件に及ぶ。常設展示は行わず、収蔵品による独自の企画展を年4~5回、特別展を年1~2回開催している。

美術館の建物は日本を代表する建築家・前川國男氏の設計によるもので、岡山城周辺の景観に調和した近代建築となっている。「ミシュラン・グリーンガイド」には、館全体として(★)、重要文化財『洛中洛外図屏風』(★★)や能装束(★)の3件が掲載されるなどの評価を得ている。

利用案内INFORMATION

林原美術館 公式サイトURL
http://www.hayashibara-museumofart.jp
所在地
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
TEL (086)223-1733
最寄駅
JR岡山駅から徒歩25分

岡電バス: 岡電高屋行 県庁前下車徒歩3分
宇野バス: 瀬戸駅前行・四御神行 県庁前下車徒歩3分
市内電車: 東山行 県庁通下車徒歩7分
循環バスめぐりん: 県庁医大線 県庁前下車徒歩3分
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
休館日
月曜日 
月曜日が祝日の場合は開館し、翌日火曜日が休館
展示替え期間
年末年始
入館料・観覧料
<企画展>
一般 500円
高校生 300円
小中学生 無料

<特別展>
※展覧会により異なります。
開催展覧会情報をご確認ください。

※友の会会員、障害者手帳提示の方・付添者:無料
※団体20名様以上:2割引
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
はやしばらびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

林原美術館
〒700-0823 岡山県 岡山市北区丸の内2-7-15  TEL (086)223-1733

林原美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

林原美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

開館60周年記念展「みんなで選ぶ、林原美術館名品総選挙」

開館60周年記念展「みんなで選ぶ、林原美術館名品総選挙」

開催予定

会期:

昭和39年に開館した林原美術館は、今年10月1日に60周年という記念すべき年を迎えます。 ...

林原美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに林原美術館で開催された展覧会

林原美術館開館60周年記念展「大名家に伝わる能楽」

林原美術館開館60周年記念展「大名家に伝わる能楽」

会期終了

会期:

林原美術館の池田家の能楽コレクションは、江戸時代の大名家における能楽の実態と、スケ...

企画展「使う・繕う・伝える ―古よりのSDGs―」

企画展「使う・繕う・伝える ―古よりのSDGs―」

会期終了

会期:

現在私たちが鑑賞している美術品は、それぞれの時代の所有者が使用目的に合わせて手をか...

企画展「一瞬をキリトル ー表情の向こう側ー」

企画展「一瞬をキリトル ー表情の向こう側ー」

会期終了

会期:

美術品がずらりと並ぶ展覧会で、ふと目が合うその存在感。喜怒哀楽の顔つきや物憂げな人...

企画展「戦記×刀 ―駆け抜けた サムライたちの 夢の跡―」

企画展「戦記×刀 ―駆け抜けた サムライたちの 夢の跡―」

会期終了

会期:

栄枯盛衰は世の常と言われ、いくつもの戦と平和を繰り返しながら現代社会へと繋がってい...

企画展「薫香のたしなみ」

企画展「薫香のたしなみ」

会期終了

会期:

仏教の伝来と共に伝えられた香りの文化。日本では邪気を祓い、心身を清めるお守りとして尊ばれてきました。 後世では、作法をもとに香...

特別展「令和の名刀・名工展」

特別展「令和の名刀・名工展」

会期終了

会期:

各刀剣団体が協力し、令和元年に開催された「平成の名刀・名工展」から発展した本展は、作刀だけでなく、刀身彫・彫金・研磨・白鞘・刀...

企画展「古美術ことば辞展」

企画展「古美術ことば辞展」

会期終了

会期:

私たちが使う「ことば」や、季節をあらわす「ことば」は伝統文化や故事から派生したものが多くあります。 例えば相手の話に調子を合わ...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE