この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
各刀剣団体が協力し、令和元年に開催された「平成の名刀・名工展」から発展した本展は、作刀だけでなく、刀身彫・彫金・研磨・白鞘・刀装(拵・拵下地・鞘塗)・柄前・白銀といった刀剣製作に必須の8部門すべてで最近作を全国から公募し、新しい時代の刀剣界を牽引する現代の名工を選出し、未来へ伝える名刀を展覧します。
同会期で、備前長船刀剣博物館と2会場に作品を分けて開催します。令和の名工達の技の競演をお楽しみください。
※本展は備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市)との共同展示です。
※本展は展示品の写真撮影が可能です。ただし、フラッシュ撮影、三脚(※三脚に準ずるもの含む)の使用はご遠慮ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年9月30日(金)~2022年11月27日(日) |
---|---|
会場 |
林原美術館
![]() |
住所 | 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 年末年始 月曜日が祝日等の場合は開館し、翌日休館 |
観覧料 | 一般 800円(500円) 高・大学生 500円(300円) 友の会会員・学校メンバーズ団体 300円 中学生以下/障害者手帳提示の方・付添者(1名まで) 無料
|
TEL | (086)223-1733 |
URL | http://www.hayashibara-museumofart.jp/data/695/exhibition_tpl/ |
林原美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 開会記念展示解説
日時:9月30日(金)14時~15時
解説員:令和の名刀・名工展 岡山会場実行委員会 委員長 久保善博刀匠
◆「祝・刀匠の日 現代刀鑑定会」
日時:10月9日(日)13時~15時
講師:全日本刀匠会
定員:9名(要予約)
参加費:1,000円(保険料含む)※入館料別途
◆ 刀職者と学芸員によるギャラリートーク
日時:会期中毎週土曜日 14時~(約1時間)
参加費:無料 ※入館料別途
◆ 銘切プレート
金属プレートに希望の文字(字数制限あり)をその場で刀匠や刀身彫刻師に刻します。
日時:会期中毎週土曜日 10時~14時
料金:プレート1枚1,000円(銘切代・税込)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

作刀の部 大賞 久保善博(広島県)

研磨の部 大賞 玉置城二(京都府)

柄前の部 大賞 久保謙太郎(福岡県)

刀装の部・拵下地 大賞 久保純一(福岡県)