この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
私たちが使う「ことば」や、季節をあらわす「ことば」は伝統文化や故事から派生したものが多くあります。
例えば相手の話に調子を合わせる「あいづちを打つ」の「あいづち」って?定評があることを示す「おり紙つき」の語源は?木綿の布の「さらし」はどの季節の季語だろう・・・。
(株)KADOKAWA様の協力のもとで、国語辞典や歳時記などの解説を頼りにレッツ・エンジョイ・古美術ワード。どんな美術品が展示されるかはお楽しみ。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年7月1日(金)〜2022年9月4日(日) |
---|---|
会場 |
林原美術館
![]() |
住所 | 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15 |
時間 | 10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 月曜日が祝日等休日の場合は翌日休館 |
観覧料 | 一般 500円 高校生 300円 中学生以下 無料
|
TEL | (086)223-1733 |
URL | http://www.hayashibara-museumofart.jp |
林原美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ギャラリートーク
日時:会期中毎週土曜日 14時~(約30分)
参加費:無料(入館料別途)
◆「集まれ ことばの探検隊!」
日時:7月23日(土)~8月27日(土)までの毎週土曜日(計6回)11時~(約1時間程度)
場所:林原美術館 展示室内
定員:先着20名
参加費:無料(入館料別途)
◆「書道パフォーマンス」
日時:7月31日(日)13時30分~14時30分
出演:岡山県立岡山芳泉高等学校 書道部・美術部の皆様
場所:林原美術館 屋外(※雨天の場合はロビー)
参加費:無料(入館料別途)
◆トークイベント「ことばが紡ぐ伝統文化」
日時:8月21日(日)14時~15時
講師:若林昭吾氏(岡山県文化連盟会長)
場所:林原美術館 館内ロビー
定員:30名(要予約)
参加費:無料(入館料別途)
◆チャリティーコンサート
主催:咲かそ横丁 協賛:林原美術館
日時:令和4年8月27日(土)開場18時30分 開演19時
出演:米倉孝氏(サクソフォン)、米倉 由起 氏(作曲、キーボード)他
場所:林原美術館 展示室内特設ステージ
定員:60名(※当日参加 定員になり次第締切)
参加費:チャリティー募金(入館料別途・2割引)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES
