熊本市現代美術館 Contemporary Art Museum, Kumamoto

熊本市現代美術館熊本市現代美術館

熊本市現代美術館についてABOUT Contemporary Art Museum, Kumamoto

2002年10月、熊本県熊本市に開館した現代美術館である。熊本県出身の洋画家である故 井手宣通コレクションで知られ、美術館内に、井手宣通記念ギャラリーを擁する。

エントランスに入ったその瞬間からアート体験が始まる「アートホーム」として、国際的に活躍する4人のアーティストに、館内のさまざまな場所に建築と一体化した作品の制作を依頼し、以下の作品を館内に恒久的に展示している。

・光のアーティストとして知られるジェームズ・タレル(James Turrell/1943年/アメリカのロサンゼルス生)の光の天蓋を設置した、光の図書館。

・コミュニケーションの意味を問うパフォーマンスやインスタレーションで知られるマリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramovic/1946年/旧ユーゴスラヴィアのベオグラード生)による、ホームギャラリーに設置し、その中で寝ることもできるユニークな本棚。

・60年代以降、ニューヨークをはじめ、世界各国でドット・ペインティング(点による絵画)や前衛的なパフォーマンスを展開する草間彌生(Yayoi Kusama/1929年/長野県生)による、階段下に設置したミラールーム。

・発光ダイオードが数字を刻むように点滅する作品によって独自の世界観を表出する宮島達男(Tatsuo Miyajima/1957年/東京都生)による、エントランスロビーの中心に設置した、美術館の鼓動を象徴する光の柱。

熊本市現代美術館は、1993年6月、井手宣通の遺族より、熊本市に主要な作品が寄贈されたことを発端として美術館建設計画が始まった。1997年3月、熊本市議会の決定により、上通A地区第1種市街地再開発事業に参画。その後、2002年3月、上通A地区市街地再開発ビル建築工事が竣工し、10月12日に開館した。

洋画家 井手宣通(いで のぶみち、1912年2月1日-1993年2月1日)は、熊本県上益城郡出身。東京美術学校を卒業後、帝展、文展などを中心に活躍した。自ら「日洋会」を創設するなど後継の指導育成にあたり、戦後の洋画壇の刷新に貢献した。

熊本市現代美術館に収蔵されている作品に
安本亀八 《相撲生人形》 1890年
中島千波 《一心行の桜》 2003年
マリーナ・アブラモヴィッチ 《Count on US》 2003年
アンドレアス・グルスキー 《San Paulo Se》 2002年
ほか

利用案内INFORMATION

熊本市現代美術館 公式サイトURL
https://www.camk.jp/
所在地
〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階 
TEL 096-278-7500
最寄駅
<JR線をご利用の場合>
熊本駅から市電またはバスで15分、通町筋下車
新水前寺駅から市電またはバスで10分、通町筋下車

<航空機をご利用の場合>
熊本空港から空港バスで40分、通町筋下車

<高速自動車道をご利用の場合>
熊本インターから車又は高速バスで30分、通町筋下車
開館時間
10:00〜20:00 (最終入館時間 19:30)
休館日
火曜日 
※火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館
年末年始(12月29日から1月3日)
入館料・観覧料
入館料は無料です(企画展示室を除く)。
ホームギャラリー(美術図書館)、キッズサロン(子供用遊び場)をはじめ、熊本市現代美術館のさまざまな機能が無料でご利用いただけます。

企画展示室のみ観覧料が必要です。
※展覧会により異なります。
開催展覧会情報をご確認ください。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
くまもとしげんだいびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

熊本市現代美術館
〒860-0845 熊本県 熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階   TEL 096-278-7500

熊本市現代美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

熊本市現代美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

熊本市現代美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに熊本市現代美術館で開催された展覧会

段々降りてゆく ―九州の地に根を張る7組の表現者

段々降りてゆく ―九州の地に根を張る7組の表現者

会期終了

会期:

本展では、九州を拠点にし、自らの生きる環境に根差した問題意識を持って主体的な活動を...

コーダ・ヨーコ原画展 どうぶつえんのどうぶつたち

コーダ・ヨーコ原画展 どうぶつえんのどうぶつたち

会期終了

会期:

熊本市動植物園のどうぶつ案内看板のイラストで熊本市民にひろく知られる熊本出身・在住...

谷川俊太郎 展

谷川俊太郎 展

会期終了

会期:

詩人・谷川俊太郎の個展。 詩をはじめとする谷川の幅広い創作活動を振り返るとともに、それにまつわる資料や交友関係、親しんできた音...

G3-Vol.133 高浜寛のマンガに登場するアイテムで読み解く19世紀末(ベル・エポック)―『ニュクスの角灯』、『蝶のみちゆき』…展

G3-Vol.133 高浜寛のマンガに登場するアイテムで読み解く19世紀末(ベル・エポック)―『ニュクスの角灯』、『蝶のみちゆき』…展

会期終了

会期:

高浜寛は、第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を著作『ニュクスの角灯』(リイド...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE