東京23区の現代アート系ギャラリー(よく行く画廊の一覧です。URL付き。随時更新しています)
- 5
- 0
- VIEW6151
- by 堀間律人@forimalist

東京のよく行く現代アート系ギャラリー(コメントはあくまでも個人の印象です。)
【乃木坂駅⇒西麻布⇒広尾駅】
◆日動contemporary(日動画廊の現代アート系ギャラリー)
◆TAV Gallery(阿佐ヶ谷から移って再開廊)
◆KANA KAWANISHI(清澄白河にもあり。こちらは写真専門)
https://www.kanakawanishi.com/exhibitions
◆SNOW Contemporary(竹内公太や山川冬樹らが所属)
◆CALM & PUNK(メディアアートが多い。するどい企画あり)
◆コートヤードHIROOガロウ
https://cy-hiroo.jp/topics/gallery
【六本木駅】(昔は銀座から神田にかけて数軒しかなかった現代美術画廊、今や六本木が中心のひとつ)
◆Yumiko Chiba Associates(冨井大裕や山城知佳子、鷹野隆大らが所属。初台から移転)
◆OTA FINE ARTS (ピラミデビル3F。アジアのアーティストも多い。好きな画廊のひとつ)
https://www.otafinearts.com/ja/
◆TARO NASU(ピラミデビル4F。海外大物アーティストが多い)
http://www.taronasugallery.com/
◆Wako works of art(ピラミデビル3F。海外大物アーティストが多い)
◆YKG(Yutaka Kikutake)(ピラミデビル2F。毛利悠子ら)
◆SCAI PIRAMIDE(ピラミデビル2F)
https://www.scaithebathhouse.com/ja/gallery/piramide/
◆PERROTIN(ピラミデビル1F。フランス大手ギャラリーの日本支店)
◆Taka Ishii(TIG)(complex665ビル3F。)
https://www.takaishiigallery.com/jp/
◆小山登美夫(complex665ビル2F。ベテランギャラリストの画廊)
http://tomiokoyamagallery.com/
◆ShugoArts(complex665ビル2F)
◆MoMo六本木(好きな画廊のひとつ。両国にもあり)
https://www.gallery-momo.com/current-roppongi
【表参道駅、原宿駅】
◆Fergus McCaffrey(米国大手ギャラリーの日本支店)
◆hpgrp GALLERY TOKYO
◆void+
◆AKIO NAGASAWA(銀座にも支店があります)
https://www.akionagasawa.com/jp/
◆Espace Louis Vuitton Tokyo(大型企画が多い)
https://www.espacelouisvuittontokyo.com/ja/
◆GYRE(大型企画が多い)
https://gyre-omotesando.com/art/
◆Blum & Poe(米国大手ギャラリーの日本支店)
https://www.blumandpoe.com/?locale=ja
◆BLOCK HOUSE
http://blockhouse.jp/index.php
◆HARUKAITO by island
【麻布十番駅】
◆Take Ninagawa(泉太郎や大竹伸朗らが所属)
◆MISA SHIN(広尾駅、白金高輪駅との中間。高山明ら)
【外苑前駅】
◆ワタリウム美術館(ギャラリーワタリの時代から知ってます(有料))
◆EUKARYOTE(若手のアーティスト・ラン・スペースっぽい画廊)
◆トキアートスペース(大昔お世話になったギャラリストの画廊)
http://tokiart.life.coocan.jp/
◆MAHO KUBOTA(ジュリアン・オピーなど)
https://www.mahokubota.com/ja/
◆TAKU SOMETANI
◆Gallery 38
https://www.gallery-38.com/welcome
【代々木駅】
◆TOH.10(キュレーションが良い展覧会が多い)
https://www.instagram.com/gallery10.toh/?hl=ja
◆CONTRAST(代々木公園駅)
https://www.instagram.com/contrast_tokyo/
【銀座駅、新橋駅、銀座一丁目駅】
◆資生堂ギャラリー
https://gallery.shiseido.com/jp/
◆銀座メゾンエルメス(大型企画が多い)
https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/
◆CADAN(画廊協会の画廊)
◆小柳
https://www.gallerykoyanagi.com/
◆ポーラミュージアムアネックス
https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/
◆AKIO NAGASAWA(表参道駅の付近にも支店があります)
https://www.akionagasawa.com/jp/
◆銀座 蔦屋書店
◆un petit GARAGE(東銀座駅)
http://yyarts.co.jp/garage/exhibition/
◆MITSUKOSHI CONTEMPORARY(三越前駅)
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/contemporary.html
◆コバヤシ画廊
http://www.gallerykobayashi.jp/
【神楽坂駅、江戸川橋駅、飯田橋駅】
◆eitoeiko(ポリティカルな企画が多い。好きな画廊のひとつ)
◆Maki Fine Arts(フォーマリズム絵画が多い)
http://www.makifinearts.com/jp/
◆Sprout Curation(難解な展示が多い。上級者向きかも)
◆WAITINGROOM(エキソニモや川内理香子など好きなアーティストが所属)
◆aaplot(金土日のみ開廊)
◆ミヅマアート(会田誠や青山悟、宮永愛子らが所属)
◆CAVE-AYUMI(地下のスペースが現代アート)
https://caveayumigallery.tokyo/
◆√k Contemporary(古美術系の画廊が経営)
https://root-k.jp/exhibitions/
◆コ本や(芸術系の古書店ですが、展示もやっています)
【恵比寿駅】
◆Nadiff(芸術系書店内のギャラリー)
◆MEM(Nadiffの3階。良い企画が多い)
◆MA2(静謐な作品のアーティストが多い)
【代官山駅】
◆アートフロント(北川フラムが経営)
https://www.artfrontgallery.com/
◆LOKO
【中目黒駅】
◆青山目黒
◆POETIC SCAPE
【新宿駅】
◆デカメロン(バー併設の歌舞伎町の画廊(有料500円))
◆WHITE HOUSE(Chim↑Pomらのアーティスト・ラン・スペース。基本的に会員のみ)
https://7768697465686f757365.com/
◆KEN NAKAHASHI
◆IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
https://twitter.com/IrregularRhythm
【初台駅】
◆ケンジタキ(名古屋の画廊の東京支店)
https://www.kenjitaki.com/pages/intro1_j.html
【四谷三丁目駅、曙橋駅】
◆SYP
【馬喰横山駅】
◆αM(武蔵野美術大学が関係している画廊。良い連続企画が多い)
◆KOKI ARTS(フォーマリズム系絵画が多い)
◆PARCEL(DIEGOやBIENらが所属)
◆CON_
◆NEORT++
◆Art Lab TOKYO/AKIBA
【清澄白河駅、住吉駅】
◆無人島プロダクション(とんがったアーティストが多い)
◆ハギワラ・プロジェクツ(今井俊介や城戸保らが所属)
https://www.hagiwaraprojects.com/
◆Satoko Oe Contemporary(丹羽良徳や長谷川繫らが所属)
◆ANDO
http://www.andogallery.co.jp/jp/gallery/exhibition/current/
◆HARMAS(金土日のみ開廊)
http://harmas.fabre-design.com/exhibitions/current/
◆KANA KAWANISHI(西麻布にも写真専門のスペースあり)
https://www.kanakawanishi.com/exhibitions
【両国駅】
◆MoMo両国(六本木にもあり)
https://www.gallery-momo.com/current-ryogoku
◆Art Trace(アーティスト・ラン・スペース。フォーマリズム系絵画が多い)
https://www.gallery.arttrace.org/
◆プライベイト(民家を使ったスペース)
https://tokyoprivate.theblog.me/pages/3131222/static
【御茶ノ水駅・本郷三丁目】
◆トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)(東京都が経営。レジデンスの発表が多い)
https://www.tokyoartsandspace.jp/
【駒込駅】
◆KAYOKOYUKI(絵画のよい作家が多い)
◆Komagome SOKO(KAYOKOYUKIの裏隣。ときどき合同企画がある)
◆KOMAGOME1-14cas(ときどき良い作家)
https://komagome1-14cas.tumblr.com/exhibition
【雑司ヶ谷駅】
◆TALION(ときどき難解な展覧会あり)
【大塚駅】
◆MISAKO & ROSEN(奥村雄樹や南川史門らが所属)
【上野駅、根津駅】
◆SCAI THE BATHHOUSE(目[me]や名和晃平らが所属。六本木等にもスペースあり)
https://www.scaithebathhouse.com/ja/
◆The 5th Floor(有料(500円)のことが多いが良い展覧会あり)
◆HIGURE 17-15 cas
【田原町】
◆ASAKUSA(ときどき開廊。良い企画)
【浜松町駅】
◆横田茂(大物作家が多い)
http://www.artbook-tph.com/syg/news.html
【田町】
◆慶応義塾大学アートセンター
【立会川】
◆イケダギャラリー東京(海外の大物作家が多い)
https://www.instagram.com/ikeda_gallery/
【新馬場駅】
◆ANOMALY(大手コマーシャルギャラリーのひとつ)
◆タクロウソメヤ(TSCA)(寺田倉庫内のギャラリーでは一番好き)
◆児玉(フォーマリズム系絵画が多い。ハンドアウトに批評家の批評が記載されるところが素晴らしい)
◆MAKI
https://www.makigallery.com/ja/
◆KOTARO NUKAGA(六本木にも支店がある)
◆KOSAKU KANECHIKA
【不動前駅】
◆LEESAYA
【吉祥寺・西荻窪駅】
◆Art Center Ongoing(オルタナティブスペースの代表格)
◆TOMO都市美術館(ザ・インディーズスペース!)
https://www.tomotosi-museum.com/top
【三ノ輪駅】
◆元映画館
【曳舟駅】
◆Token Art Center(土日祝のみ)
◆あをば荘(土日祝のみ。文華連邦の裏隣)
◆文華連邦(土日祝のみ。あをば荘の裏隣)
◆TOWED(土日祝のみ)
【北千住駅】
◆BUoY(演劇もあり)
【23区以外】
◆照恩寺アートプロジェクト(小平駅)
https://www.instagram.com/shouonji_art_project/?hl=ja
◆Kanda&Oliveira(西船橋駅)
https://www.kandaoliveira.com/ja/
【参考】こちらのサイトもいつも参考にしています
【美術館】
◆国立新美術館(全国の展覧会情報サイトをときどき使う。図書室が充実)
◆21_21デザインサイト
https://www.2121designsight.jp/
◆森美術館
https://www.mori.art.museum/jp/
◆藝大美術館
◆東京都写真美術館(現代アートの展覧会が多い)
◆オペラシティアートギャラリー
◆NTT-ICC
◆東京国立近代美術館
◆東京都現代美術館
https://www.mot-art-museum.jp/
◆東京都渋谷公園通りギャラリー
◆渋谷区立松濤美術館
◆東京ステーションギャラリー
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp
◆アーティゾン美術館
◆上野の森美術館
◆東京都美術館
◆角川武蔵野ミュージアム
◆東京都庭園美術館
https://www.teien-art-museum.ne.jp/
◆練馬区立美術館
https://www.neribun.or.jp/museum.html