シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」
特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2025年1月9日(木)~2025年2月16日(日)
  • クリップ数:13 件
  • 感想・評価:2 件
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-3
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-4
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-5
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-6
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-7
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-8
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-9
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-10
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-11
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-12
仏説法図 ガンダーラ 3~4世紀
仏説法図 ガンダーラ 3~4世紀
ストゥーパ型舎利容器 スワート 2~3世紀 龍谷大学
供養者像 ハッダ周辺 3~5世紀 龍谷大学
妙法蓮華経 巻第六 敦煌 10世紀 龍谷大学
大般若波羅蜜多経 巻第四五八(七寺一切経のうち)  平安時代後期(12世紀) 龍谷大学
燃燈仏授記浮彫 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学
八臂観音菩薩坐像 スワート 7~8世紀 龍谷大学
仏伝浮彫「涅槃」 ガンダーラ 2~3世紀 伊賀市
仏頭部壁画 伝スワート 6~8世紀 龍谷大学
布袋図 白隠慧鶴(1686~1769)筆 江戸時代
弁才天像 南北朝時代
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」 特集展示:仏・菩薩の誓願と供養者の願い 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

仏教の総合博物館として活動する龍谷ミュージアムでは、「シリーズ展 仏教の思想と文化―インドから日本へ―」をコンセプト展示と位置づけています。本展では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本社会にも根づいていく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介しています。

とくに「アジアの仏教」では、釈尊の生涯が表された仏伝浮彫や仏教文献を軸に、仏教の伝播の歴史や特徴的な思想を概観する展示構成とし、継続的な展示を実施しています。また、本学の図書館所蔵資料である大谷探検隊将来作品を展覧会毎の文脈にのせて紹介しています。さらにシリーズ展では、毎回小さなテーマを選んで特集展示を設け、仏教をよく知らない方には“小さな発見”を、仏教をよく知る方には“仏教の温故知新”を愉しんでいただきます。

今回の特集展示では、「仏・菩薩の誓願と供養者の願い」をテーマとしました。仏教経典には、仏や菩薩は一切衆生を必ず救済しようと誓いを立て、さまざまな実践を行い、教えを説くとあります。一方在家者たちは、あらゆる願いを託して、仏・菩薩の像をあらわしたり、経典を書写したり、法会を開催したりとさまざまな供養を行いました。特集展示では、仏教美術を通して、だれもが心安らかに過ごすことを願った仏教徒たちのすがたをみていきます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年1月9日(木)~2025年2月16日(日)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、1月14日(火)
※ただし、1月13日は開館
観覧料 一般 550円(450円)
シニア 450円(350円)
大学生 400円(300円)
高校生 300円(200円)
  • ※中学生以下 無料
    ※障がい者手帳等の交付を受けている方及びその介護者1名無料(手帳またはミライロIDを受付にて要提示)
    ※シニアは65歳以上の方
    ※( )は前売り・20名以上の団体料金
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ ナイトミュージアム・スペシャルトーク
20時まで開館するとともに、学芸員が展示の見どころを解説します。
日時:1月17日(金)、1月31日(金) 
※スペシャルトーク:18:00~18:30
◎事前申し込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要/最終入館 19:30

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

1月26日訪問しました

仏様のお顔が時代によって変化することはわかっているつもりですが、アジアの仏教でのお顔はやはり東洋の眼差しと異文化のお顔だと確認できました。
他民族の交流によって作り出されたお姿、お顔、まなざしはそれぞれの時代を写す貴重なものです。
仙伝浮彫の細やかな作風とその中から訴える仏礼の強さに歴史の教えとそれぞれの宗派に分かれていき多くの仏像を作った、人間のさがをあらためて知りました。
同時に京都文化博物館で開催の大シルクロード展も見に行きましたが両方の仏像を見ることで勉強になりました。

4.0

ブッダ誕生から日本での仏教の醸成を知る

ブッダの誕生からその教えと生涯、インドからアジア、そして日本へと仏教の広まる過程が、分かりやすい説明とともに展示されており、興味深く鑑賞できた。仏教美術を通して、その時代の信仰への想いが感じられた。
スワート渓谷遺跡やガンダーラからの出土品の展示もあり、細部の細かい造形や、表情の豊かさにはあらためて感心させられる。柔らかい、慈悲深い表情が印象的だった。
規模も小さく、展示数は多くないが、テーマが明確で個人的には楽しめる展覧会だった。
映像の視聴をしなければ、休日でも混雑なく1時間程度でゆっくり見学できる。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

仏説法図 ガンダーラ 3~4世紀

仏説法図 ガンダーラ 3~4世紀

ストゥーパ型舎利容器 スワート 2~3世紀 龍谷大学

供養者像 ハッダ周辺 3~5世紀 龍谷大学

妙法蓮華経 巻第六 敦煌 10世紀 龍谷大学

大般若波羅蜜多経 巻第四五八(七寺一切経のうち)  平安時代後期(12世紀) 龍谷大学

燃燈仏授記浮彫 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学

八臂観音菩薩坐像 スワート 7~8世紀 龍谷大学

仏伝浮彫「涅槃」 ガンダーラ 2~3世紀 伊賀市

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE