この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
藤田嗣治だけを収蔵・展示する美術館として、2022年10月に軽井沢安東美術館が誕生してから、1周年を迎えます。開館以来、名作《猫の教室》(1949年)や貴重な乳白色の裸婦《腕を上げた裸婦》(1924年)などが新たに加わり、開館当初よりもさらにコレクションは充実し、今現在も増え続けています。
「ようこそ藤田嗣治のお家へ」と題した本展では、創立者の安東泰志・恵夫妻が自宅の壁一面に藤田をかけて家族の歴史とともに慈しんできたように、1周年を記念した特別展示として、200点を超すコレクションから、圧倒的な規模感で藤田嗣治の作品を紹介します。
初公開作品として、猫が寄り添う自身の姿を描いた《猫のいる自画像》(1926年)、藤田に多大な影響を与えたといわれるマドレーヌ・ルクーがモデルとなった《婦人像》(1932年)、戦後の藤田の心情を知ることができる《除悪魔 精進行》(1952年)、そして藤田の最後の住処となったヴィリエ=ル=バクルの家に飾られていた飾り絵皿《猫のキリスト》(1958年)などを展示します。
また、全館を通じて初期から晩年までの藤田の人生を辿るほか、時代ごと、アトリエや自宅などで過ごすプライベートな藤田の姿も紹介致します。君代夫人の関係者から寄贈されたプライベート写真も10数枚、初公開します。
【FEATURE|内覧会レポート】
“藤田嗣治のお家“で心の休息を。開館1周年、充実のコレクション展示から藤田の素顔に迫る
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年9月15日(金)~2024年2月20日(火) |
---|---|
会場 |
軽井沢安東美術館
![]() |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43番地10 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
水曜日(祝日の場合は開館。翌平日が休館となります) 年末年始・1月中旬・2月下旬(詳細は、美術館の公式サイトをご確認ください) |
観覧料 | 一般 2,300円 高校生以下 1,100円 未就学児 無料
|
URL | https://www.musee-ando.com/ |
軽井沢安東美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
長野県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

軽井沢安東美術館 展示室5
藤田嗣治の絵の数々とともに自宅のようにくつろげる空間

軽井沢安東美術館 展示室5
(中央)《猫の教室》1949年 油彩・キャンバス、(左)《パリの屋根の前の少女と猫》1955年 油彩・キャンバス、(右)《正面を向く猫》1930年 油彩・キャンバス

軽井沢安東美術館 展示室5
いずれの作品も『猫十態』(1929年 アポロ社)より
撮影:Ryota Atarashi

軽井沢安東美術館 展示室4
(中央)《金地の聖母》1960年 油彩・キャンバス、(左)《母とその子どもたち》1958年 油彩・キャンバス、(右)《母子像》1959年 油彩・キャンバス
撮影:Takahiro Maruo