この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
倉俣史朗(1934-1991)は、没後30年以上を経た今なお、デザインの領域にとどまらない高い評価を受け、影響を与え続けているデザイナーです。アクリル、ガラスのほか、建築用金属素材も用いて、主に家具とインテリアを中心に、時に同時代の美術の影響を受けながら展開されたその仕事は、デザインや社会の状況への問いかけも含みながら、今もなお人々を魅了しています。
倉俣史朗の名を冠した展覧会としては、約10年ぶりの開催となる企画です。デザイナーとして独立する以前の20代の頃の仕事を紹介する資料から、56才で突然世を去るまでにデザインした家具やインテリアを、《ミス・ブランチ》(1988年)など、富山県美術館所蔵の椅子7脚も織り交ぜながら、時代順に辿ります。
また、晩年の倉俣が残した夢日記やイメージスケッチ、傍らに置いた蔵書やレコード、そして倉俣自身の言葉を通して、その内面や思考の背景など「倉俣史朗その人」を伝えることも試みます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年2月17日(土)~2024年4月7日(日) |
---|---|
会場 |
富山県美術館
![]() |
展示室 | 展示室3、4 |
住所 | 富山県富山市木場町3-20 |
時間 |
9:30~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
水曜日、3月21日(木) ※ただし3月20日は開館 |
観覧料 | 一般 900円(700円) 大学生 450円(350円) 一般前売 700円 高校生以下 無料
|
TEL | 076-431-2711 |
URL | https://tad-toyama.jp/exhibition-event/17929 |
富山県美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
富山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

倉俣史朗《ミス・ブランチ》1988 年 富山県美術館蔵
撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design Office

倉俣史朗《ハウ・ハイ・ザ・ムーン》1986 年 富山県
美術館蔵 撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design Office

倉俣史朗《椅子の椅子》1984 年 富山県美術館蔵
撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design Office

倉俣史朗《硝子の椅子》1976 年 富山県美術館蔵
撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design office

倉俣史朗《シング・シング・シング》1985 年 富山県
美術館蔵 撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design Office

倉俣史朗《引出しの家具》1967 年 富山県美術館蔵
撮影: 柳原良平 ©Kuramata Design Office

ショップ「スパイラル」1990 年 撮影: 淺川敏
©Kuramata Design Office

スケッチブック「言葉 夢 記憶」より 1980 年代
クラマタデザイン事務所蔵 撮影: 渞忠之 ©Kuramata
Design Office

イメージスケッチ「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」
1980 年代 クラマタデザイン事務所蔵 撮影: 渞忠之
©Kuramata Design Office