5.0
宝石みたいでした
沢山の輝いた展示品が出ていて面白かったです。途中から集中力が無くなってしまいました。(笑)プチお皿コレクターとしては、非常に貴重な体験でした。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 548 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
古来、海を越えて日本に渡ってきた中国や韓国の陶磁は、貴重な「唐物」として大切に扱われてきました。これらの東洋陶磁は、日本の儀式・室礼における喫茶の道具や調度として、茶の湯や食膳で用いる器として、私たちの暮らしに深く浸透していきました。
近代には本格的に研究が開始され、その進展と共に熱心な収集が行われて数々のコレクションが誕生しました。いずれの時代においても、日本人が大切に受け継ぎ、いつくしんできた東洋陶磁は、まさに、日本文化そのものといっても過言ではありません。
本展では、世界的に評価の高い大阪市立東洋陶磁美術館の所蔵品から、国宝2件、重要文化財12件を含む、選りすぐりの名品88件の全112件を紹介します。
会期 |
2023年7月11日(火)~2023年9月3日(日)
|
---|---|
会場 |
九州国立博物館
![]() |
住所 | 福岡県太宰府市石坂4-7-2 |
時間 |
|
休館日 |
月曜日、7月18日(火) ※ただし7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館 |
観覧料 | 一般 1,700円(1,500円) 高大生 1,300円(1,100円) 小中生 900円(700円)
|
TEL | 050-5542-8600 (ハローダイヤル) 9:00-20:00/年中無休 |
URL | https://www.kyuhaku.jp/ |
5.0
沢山の輝いた展示品が出ていて面白かったです。途中から集中力が無くなってしまいました。(笑)プチお皿コレクターとしては、非常に貴重な体験でした。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
重要文化財 青花牡丹唐草文盤 中国・景徳鎮窯 元時代 14世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(東畑謙三氏寄贈) 撮影:六田知弘氏
国宝 飛青磁花生 中国・龍泉窯 元時代 14世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)撮影:六田知弘氏
国宝 油滴天目 中国・建窯 南宋時代 12-13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)撮影:六田知弘氏
重要文化財 油滴天目 中国・建窯 南宋時代 12-13世紀
九州国立博物館
青磁水仙盆 中国・汝窯 北宋時代 11世紀末-12世紀初
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)撮影:六田知弘氏
青磁盤 中国・汝窯 北宋時代 11世紀末-12世紀初
東京国立博物館(香取國臣氏・芳子氏寄贈)
青磁陽刻菊花文輪花形碗 韓国 高麗時代 12世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)撮影:六田知弘氏
青花辰砂蓮花文壺 韓国 朝鮮時代 18世紀後半
大阪市立東洋陶磁美術館(安宅英一氏寄贈)撮影:六田知弘氏
国宝 秋景冬景山水図 伝徽宗筆 中国 南宋時代 12世紀
京都・金地院 [展示期間]7月11日(火)~8月6日(日)