EFL36 inspired by FGK36
私の上京パターンは土日+月曜年休の2泊3日にすることが多い。月曜の航空便は安いのが理由。
で、月曜の美術館巡りをするわけだが、やってるとこが少ない。最近は増えつつあるものの、やはり定休日の主流は依然として月曜だ。
よって、いつ…readmore
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 824 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
中村屋に出入りしていた彫刻家 荻原守衛(碌山)や中村屋裏のアトリエで創作活動を行っていた画家の中村彝、また中村彝を生涯の師と仰いだ鈴木良三等の作品を紹介します。
◆ 同時開催【展示室1】
アンリ・リヴィエール『エッフェル塔三十六景』展示
19世紀末頃より、中村屋サロンの芸術家である荻原守衛、高村光太郎、斎藤与里らが、本場の教育をうけるために芸術の中心地パリを目指しました。 その時代のパリを描いた『エッフェル塔三十六景』は、北斎の『冨獄三十六景』の影響下に制作された作品です。当時のパリの風景を知ることができるという点で、 歴史的資料としても価値が高く、中には、荻原が通ったロダンのアトリエがあるムードンの風景も見ることができます。サロンの芸術家たちが見たであろう風景をお楽しみください。
会期 | 2022年7月20日(水)〜2022年9月4日(日) |
---|---|
会場 |
中村屋サロン美術館
![]() |
住所 | 東京都新宿区新宿3丁目26番13号 新宿中村屋ビル3階 |
時間 | 10:30〜18:00 (最終入場時間 17:40) |
休館日 |
火曜日 ※火曜が祝日の場合は開館、翌日休館 |
観覧料 | 300円
|
TEL | 03-5362-7508 |
URL | https://www.nakamuraya.co.jp/museum/ |
私の上京パターンは土日+月曜年休の2泊3日にすることが多い。月曜の航空便は安いのが理由。
で、月曜の美術館巡りをするわけだが、やってるとこが少ない。最近は増えつつあるものの、やはり定休日の主流は依然として月曜だ。
よって、いつ…readmore
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都新宿区で開催中の展覧会
荻原守衛(碌山) ≪坑夫≫ 1954年鋳造
中村 彝 ≪小女≫ 1914年
中村 彝 ≪麦藁帽子の自画像≫ 1911年
荻原守衛(碌山) ≪女≫ 1910年 1978年鋳造