この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
西洋由来の写実表現が日本にもたらされるよりも前、鎌倉時代の仏像や江戸期の自在置物など、日本にも固有の写実がありました。その表現方法や感性は、時代とともに西洋的な写実表現とまじりあいながら現代の作家にも受け継がれています。
本展では、高橋由一の油彩画、松本喜三郎らの生人形を導入として、現在活躍中の作家を紹介します。
西洋の文脈ではとらえきれない日本の「写実」がいかなるものなのか、どのようにして生まれたのか、その手掛かりを探ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年2月11日(土・祝)〜2023年4月2日(日) |
---|---|
会場 |
久留米市美術館
![]() |
住所 | 福岡県久留米市野中町1015 (石橋文化センター内) |
時間 | 10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) シニア700円(500円) 大学生500円(300円) 高校生以下 無料
|
TEL | 0942-39-1131 |
URL | https://www.ishibashi-bunka.jp/kcam/ |
久留米市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT
こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

松本喜三郎《カニ》1888年 公益財団法人 島田美術館蔵

高橋由一《鯛(海魚図)》 1879年頃 金刀比羅宮蔵

関義平《狆置物》明治時代 富山県立高岡工業高等学校青井記念美術館蔵

若宮隆志《鉄瓶-鉄錆塗-》2015-19年 古美術鐘ヶ江蔵

七搦綾乃《rainbows edge XV》2021年 作家蔵

橋本雅也《アヤメ》2019年 個人蔵

小谷元彦《SP3 channeling 松本喜三郎義足構想模型》2021年 作家蔵

水野暁《日本の樹・二本の杉(白山神社/東吾妻町・伊勢の森/中之条町)》2018年 個人蔵

牧田愛《Cosmoplastics》2012-13年 東京藝術大学蔵