大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで

あべのハルカス美術館

  • 開催期間:2016年9月10日(土)~2016年11月6日(日)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:3 件
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-2
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-3
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-4
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-5
重要文化財伝・土佐光信 「百鬼夜行絵巻(部分)」 室町時代(16世紀) 京都・真珠庵蔵
「稲生物怪録絵巻 下巻(部分)」 安政6~万延元年(1859~60) 個人蔵(三次市教育委員会寄託)
岡義訓 「化物婚礼絵巻(部分)」 文久3年(1863) 松井文庫蔵
茨木元行 「針聞書」 永禄11年(1568) 九州国立博物館蔵
伊藤若冲 「付喪神図」 江戸時代(18世紀) 福岡市博物館蔵
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで あべのハルカス美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

妖怪は、日本人が古くから抱いてきた、異界への恐れ、不安感、また〝身近なもの〟を慈しむ心が造形化されたものです。「百鬼夜行絵巻」(ひゃっきやぎょうえまき)などに描かれた妖怪たちの姿は、一見すると不気味ながら、実に愛らしさにあふれています。

日本絵画史上、異界の生き物としての「鬼」や「化け物」が登場するのは平安時代の末期、12世紀とされます。たとえば、平安時代末期から鎌倉時代にかけては、邪気を退治する神々を描いた国宝「辟邪絵」(へきじゃえ)や、国宝「六道絵」(ろくどうえ)に地獄の様相があらわされ、鬼が数多く登場します。

これらが妖怪誕生のイメージ・ソースとなります。中世に入ると、いよいよ妖怪の登場です。気弱そうで同情を引く顔つきの妖怪が登場する重要文化財「土蜘蛛草紙絵巻」(つちぐもそうしえまき)や、古道具を妖怪化させて物の大切さを説く「付喪神絵巻」(つきもがみえまき)など、親しみやすさが色濃くなります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年9月10日(土)~2016年11月6日(日)
会場 あべのハルカス美術館 Google Map
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
時間 10:00~20:00
  • 火~金 / 10:00~20:00
    月土日祝 / 10:00~18:00
    ※入館は閉館30分前まで
休館日 9月12日(月)、10月11日(火)、10月17日(月)
※作品展示替えのため10月11日(火)は休館致します
観覧料 <当日>
一般 1,300円
大学・高校生 900円
中学・小学生 500円

<前売・団体>
一般 1,100円
大学・高校生 700円
中学・小学生 300円
  • ※団体料金は15名様以上からの適用になります。※未就学児童は無料
    ※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額でご覧いただけます
    ※前売券は9月9日(金)まで販売。

    [チケット販売所]あべのハルカス美術館ミュージアムショップ(前売券のみ 8月30日まで発売)、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店2階くつろぎの森(前売券のみ)、近鉄駅営業所、チケットぴあ(Pコード:767-748)、ローソンチケット(Lコード:59400)、イープラス、セブンチケット、ファミリーマート、サークルKサンクス、近畿日本ツーリストグループの店舗(一部店舗を除く)など

    ○前売りペアチケット
    一般のみ2,000円(2枚組)※1枚ずつでも使用できます。
    9月9日(金)までローソンチケット(Lコード:59400)のみで販売します
TEL06-4399-9050
URLhttp://yo-kai2016.com/

あべのハルカス美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

あべのハルカス美術館 あべのハルカス美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

可愛い妖怪たちが大集合

妖怪は自然の脅威や異界への恐れ・不安から生み出されたものですが、古来より万物に八百万の神様が宿ると考えてきた日本人特有の思想や、”もの”を大切にし慈しむ心が造り出したこれらの造形は、コミカルで愛嬌があり親しみを感じました。
人間っぽい妖怪たちに不思議と心惹かれ、日本人の”可愛い”のルーツも探ることができました。

4.0

「妖怪ウォッチまで」と書かれてますが…

 お軸「狐狸図」がお出迎えです。あの冨嶽三十六景の北斎さんが描いたとは思えない忠実な描写と色合いの作品で個人の方が所蔵されてるのに驚きました。私のお気に入りの白隠さんの「法具変妖之図」に再会、京都博物館で開催された「禅」でも展示されていたものですが、あの濃い墨で描かれる達磨さんとは違い、細い筆で輪郭線を描き着色されています。重文の「百鬼夜行絵巻」と「是害坊絵巻」は観れましたが、国宝の「六道絵 衆合地獄図」と重文の「地獄極楽図屏風」は12日を境にした前期後期の展示替えではなく18日からの展示で13日に行った私は見ることが叶わずガックリ、また国宝の「辟邪絵」や若冲さんの「付喪神図」も前期の展示で再会できずです。応挙さんの「幽霊図」は観れたのですが、私は谷文一さんの「灯台と幽霊」の淡い墨で描かれた幽霊の方が儚さが伝わり幽霊らしいと思います。これらの作品以外にも妖怪を描いた豊国さんの紙本や国芳さんの浮世絵が多数展示してあります。また重文の「みみずく土偶」や妖怪ウォッチのキャラクターが少し展示してありました。妖怪ウォッチのコマさんは猫が風呂敷包を背負っていて「家出猫」のように見えます。平日だったので人も少なく100点を超える多くの作品をじっくり鑑賞できました。これからは出品リストと充分に睨めっこしてから展覧会に臨みます。ちょっと愚痴っぽくなった感想です。
PS:「妖怪ウォッチまで」と書かれてますが…お子さまには不向きの展覧会です。

4.0

ちょっと盛りだくさんな展覧会かな

チケットを送っていただいて、早速、平日の午後に行って来ました。
土日は何となく混みそうな気がしたので・・・。
平日だったにもかかわらず、小学生ぐらいの子どもをつれた家族連れが結構いました。
午後からは授業がない日だったのかな・・・。
 
展示は最後の妖怪ウォッチのわずかなコーナーを除いて、まじめな幽霊・妖怪の絵画の展示でした。
前半は宗教的な要素の強い餓鬼を描いたものが多く、半ばに単独の幽霊の軸装の絵が数点並んでいました。
・・・ここがいちばん不気味でした。
 
後半は仏教との絡みで、地獄と対極の極楽の様子を描いた作品も展示されていて、ほっと救われるような気持ちになれました。
 
ちょっと盛りだくさんで章ごとの頭の切り替えが大変な展覧会でしたが、逆に一度にいろいろなものを見たいと思う人にはいい展覧会だと思います。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財伝・土佐光信 「百鬼夜行絵巻(部分)」 室町時代(16世紀) 京都・真珠庵蔵

「稲生物怪録絵巻 下巻(部分)」 安政6~万延元年(1859~60) 個人蔵(三次市教育委員会寄託)

岡義訓 「化物婚礼絵巻(部分)」 文久3年(1863) 松井文庫蔵

茨木元行 「針聞書」 永禄11年(1568) 九州国立博物館蔵

伊藤若冲 「付喪神図」 江戸時代(18世紀) 福岡市博物館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE