5.0
毎年楽しみ、この時期恒例開催の郷さくら美術館の個展
今回は日本美術院理事・同人松村公嗣個展です。毎年院展出品作品を楽しみに拝見していましたが今展は館蔵作品と個人蔵の作品中心に展示、院展初入選作品から現在に至る画業50年の作品が展覧出来るおすすめの内容です。奈良や津軽に取材した作品群、中国、インド、ネパール等海外取材の作品、人物、風景、花鳥等 松村公博嗣の世界を堪能出来ます。現代日本画をあまり観ない人も是非行って欲しい!日本画の魅力にはまる事間違いなしです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 289 の美術館・博物館と 528 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
本展は、松村公嗣(まつむらこうじ)の画業約50年の作品を3つのテーマから紹介します。
1つは、学生時代に津軽の海と生活風景を描いた作品群です。松村公嗣が春の院展に初出品・初入選した《漁婦》などを紹介します。
2つ目は、30歳の時に初めて訪れた海外取材をきっかけに約30ヵ国を取材して描いた作品群です。中国のチベットを取材した《群》や画家自身が傑作と語るインドを取材した《ベナレス》など国際色豊かな人物・風景を紹介します。
3つ目は、原点へ立ち戻り故郷の奈良や日本の美を描いた現在に至る作品群です。奈良県当麻寺を取材して 2021年に制作された新作の《雪月華》を展示します。
また、火祭りと春の桜を描いた《冬音春気》、夏の朝顔を描いた《朝露朝顔》、秋の風景を描いた《野分》、冬に行われる火祭りの行事を描いた《昇》など、日本の四季を意識して展示します。画風の変遷に注目しながら、幻想的で生命力あふれる作品群をご堪能ください。
※本展覧会は写真撮影が可能です。
会期 | 2022年12月3日(土)〜2023年2月26日(日) |
---|---|
会場 |
郷さくら美術館
![]() |
住所 | 東京都目黒区上目黒1-7-13 |
時間 |
10:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 年末年始 12月29日〜1月5日 1月10日 ※ただし、1月9日は開館 |
観覧料 | 一般 500円 シニア(70歳以上)400円 大学生・高校生 300円 中学生 100円 小学生 無料(保護者の同伴が必要です)
|
TEL | 03-3496-1771 |
URL | https://www.satosakura.jp/ |
5.0
今回は日本美術院理事・同人松村公嗣個展です。毎年院展出品作品を楽しみに拝見していましたが今展は館蔵作品と個人蔵の作品中心に展示、院展初入選作品から現在に至る画業50年の作品が展覧出来るおすすめの内容です。奈良や津軽に取材した作品群、中国、インド、ネパール等海外取材の作品、人物、風景、花鳥等 松村公博嗣の世界を堪能出来ます。現代日本画をあまり観ない人も是非行って欲しい!日本画の魅力にはまる事間違いなしです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
松村公嗣《群》1990年
松村公嗣 《ベナレス》2004年
松村公嗣《漁婦》1972年
松村公嗣《想》1993年
松村公嗣《雪月華》2021 年
松村公嗣《冬音春気》2009 年
松村公嗣《朝露朝顔》2021 年
松村公嗣《野分》1996 年
松村公嗣《昇》1993 年