この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「刺繡絵画」「天鵞絨友禅」などと呼ばれた明治の染織繡をご存知でしょうか。
絵筆の代わりに絹糸や金糸を用いて、写実的でありながら独自の存在感を放つ花鳥、風景、動物などをあらわした刺繡。天鵞絨(ビロード)の一部を起毛させることによって、繊細な風景描写を得意とした天鵞絨友禅。光の反射まで計算し尽くされた作品は、明治宮殿を彩り、万国博覧会で披露されるやいなや西洋の人々の度肝を抜きました。
江戸時代に培われた名人の技が、西洋との出会いをへて、ここ京都で一気に花開いた明治の染織繡。今展では、西村總左衛門(千總)、飯田新七(髙島屋)らが手掛けた作品をはじめ、空前絶後の技術と優美さを誇る明治の刺繡、そして天鵞絨友禅の作品が紹介されます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2016年8月20日(土)~2016年11月13日(日) |
---|---|
会場 |
清水三年坂美術館
![]() |
住所 | 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入三丁目337-1 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 火曜日 ※月・火曜日ともに祝日は開館 展示替期間ほか、都合により臨時休館する場合があります。 |
観覧料 | 大人 800円(640円) 大・高・中学 500円(400円) 小学生 300円(240円) 幼児 無料 ※( )内は団体20名以上
|
TEL | 075-532-4270 |
URL | https://sannenzaka-museum.co.jp/ |
清水三年坂美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

刺繡絵画 《孔雀図屏風》172.0×264.0cm

刺繡絵画 《瀑布図》80.5×59.0cm

天鵞絨友禅 《紅葉・雪中之景図衝立》94.0×67.7×奥行27.0cm

天鵞絨友禅 《紅葉・雪中之景図衝立》94.0×67.7×奥行27.0cm