生誕100年 清水九兵衞/六兵衞

千葉市美術館

  • 開催期間:2022年4月13日(水)~2022年7月3日(日)
  • クリップ数:11 件
  • 感想・評価:1 件
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-2
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-3
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-4
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-5
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-6
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-7
《CORRESPOND》2000年 岐阜県現代陶芸美術館蔵
《CORRESPOND(刻印No.6)》2001年 千葉市美術館蔵(個人寄託)
《FIGURE 16》1988年 千葉市美術館蔵
《MASK Ⅱ》1977年 千葉市美術館蔵(一般財団法人草月会寄託)
《截土容黒釉茶盌》2005年 個人蔵
《方容(方容絛文花器)》1958年 個人蔵
《ユニット・オブジェ(一輪挿)》1956年 個人蔵
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 千葉市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

生誕100年を記念して、彫刻と陶芸という二つの表現領域で活躍した清水九兵衞/六兵衞(1922-2006)の初めてとなる回顧展を開催します。

清水は、塚本竹十郎の三男として1922年に名古屋に生まれました。幼名は廣(後に洋、裕詞)。名古屋高等工業学校建築科を繰り上げで卒業後、招集され沖縄での戦いに赴きます。復員後、東京美術学校付属工芸技術講習所ならびに東京藝術大学工芸科鋳金部で学び、1951年に京焼を代表する名家である六代清水六兵衞の養嗣子となり陶芸の道に進みました。1950年代から60年代にかけては、日展に出品して特選を連続して受賞するなど陶芸家としての高い評価を得る一方でクラフト作品の制作にも熱中します。しかし陶芸家としての評価が高まるなかで、「もの」と周囲の空間に対する関心が深まり、1966年に初めて彫刻作品を発表。1968年に「九兵衞」を名乗り、陶芸制作から離れ、アルミニウムを主な素材とする彫刻家として精力的に活動していきます。その作品、構造と素材、空間などとの親和(アフィニティ)を追求したもので、日本各地に設置された彫刻からもその創作意識を窺うことができます。

清水は、1980年の六代六兵衞の急逝を受けて七代六兵衞を襲名しましたが、陶芸作品による襲名披露展は1987年まで待たなくてはなりませんでした。七代六兵衞としての作品は、土という素材の性質や焼成によるゆがみを意図的に用いたものであり、そこで得られた経験を、陶とアルミを組み合わせた作品や最晩年の和紙やクリスタルガラスによる作品群に生かし、九兵衞/六兵衞としての新たな造形を示しました。

本展では、清水の九兵衞以前の陶芸作品、九兵衞としての彫刻作品、七代六兵衞としての陶芸作品のほか、清水自身が撮影した写真作品、彫刻制作のための図面やマケットなど、約170件の作品および関連資料を通じて、立体造形作家としての生涯を回顧します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年4月13日(水)~2022年7月3日(日)
  • 前期:4月13日(水)~5月22日(日)
    後期:5月24日(火)~7月3日(日)
会場 千葉市美術館 Google Map
住所 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金・土曜日は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 5月2日(月)、6月6日(月)
※休室日 5月23日(月)、6月20日(月)
観覧料 一般 1,200円(960円)
大学生 700円(560円)
小・中学生、高校生 無料
  • ※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金
    ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    ※前売券はミュージアムショップ、ローソンチケット[Lコード:32529]、セブンイレブン[セブンチケット]および、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて2022年4月12日まで販売(4月13日以降は当日券販売)
    ◎リピーター割引:チケット(有料)半券のご提示で、2回目以降の観覧料半額
    ◎ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額
    ◎本展チケットで5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」も観覧できます
    ※割引の併用はできません
TEL043-221-2311
URLhttps://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/22-4-13-7-3-2/

千葉市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

千葉市美術館 千葉市美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

生誕100年 清水九兵衞/六兵衞 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

二刀流の作家の足跡

私の地元の千葉市美術館で開催中です。
清水は、「きよみず」と読みます。九兵衛は彫刻作家の名前、六兵衛は京焼の陶芸作家の名前です。ひとり2役で生きた作家です。つまり二刀流。
2つの顔でどのような作品を作ってきたか辿ることができる展覧会です。

清水九兵衛の名前で、現代彫刻の作品を発表するのは1968年から。
主な素材は、アルミニウム。アルミは、無機質な質感で、また金属としても軽く、重厚感がありません。それでもアルミを選んだのは、フォルムの加工のしやすさに加えて、表面の光沢感、艶、光の反射などに魅力を感じたんでしょう。

1980年に七代清水六兵衛を襲名してからは、陶芸を再開します。
そこからは九兵衛と六兵衛の2つの顔を使い分けて創作活動を行います。

そして最終的には、陶とアルミという異質な素材を組み合わせた作品に結実します。その作品を見ると、違和感がなく、必然的なものだったんだなと納得できました。なぜか、かっこよく見えるんですよね。このサイトに写真が載っている≪CORRESPOND≫を見てください。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《CORRESPOND》2000年 岐阜県現代陶芸美術館蔵

《CORRESPOND(刻印No.6)》2001年 千葉市美術館蔵(個人寄託)

《FIGURE 16》1988年 千葉市美術館蔵

《MASK Ⅱ》1977年 千葉市美術館蔵(一般財団法人草月会寄託)

《截土容黒釉茶盌》2005年 個人蔵

《方容(方容絛文花器)》1958年 個人蔵

《ユニット・オブジェ(一輪挿)》1956年 個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE