5.0
奥が深い
能、については全く無知なのだが
衣装を見たくて行ってみた。
舞台衣装芸術としても実に素晴らしい。
面はやっぱり少々こわいのだけど
それぞれ役どころに準じて決まりごとがあったり、この衣装だとどのような性格の人物なのか、あとでどうなるのか、などがわかるらしい。
素晴らしい展示です。空いているし、いつも最高の空間です。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 289 の美術館・博物館と 528 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
室町時代初期に猿楽を原型として大成された能楽は、今なお演じられる日本の貴重な伝統芸能です。近世以降は瀑布屋大名の保護を受けて、「武家の式楽」として重んじられ、発展してきました。
大倉集古館では、因州(鳥取藩)池田家旧蔵の「能面」と、備前(岡山藩)池田家旧蔵の「能装束」を多数所蔵しています。
本展ではこれらの能楽コレクションのうち、―秋色(しゅうしょく)―に注目した作品群を展覧します。色と模様の多彩な組み合わせにより「デザインの宝庫」とも称される能装束を中心に秋らしい作品を選りすぐり、能のストーリーをあらわす謡曲(ようきょく)との関係性にも触れます。秋の謡曲にふさわしい能面をはじめ、秋を彩る絵画・工芸作品もあわせてご覧ください。
会期 |
2021年8月24日(火)〜2021年10月24日(日)
補修工事のため開催を予定していた「企画展 沁みる日本美術」(2023年1月17日(火)~3月26日(日))は急遽中止となります。2023年1月10日(火)~4月3日(月)の間、休館となります。
|
---|---|
会場 |
大倉集古館
![]() |
住所 | 東京都港区虎ノ門2-10-3 |
時間 |
10:00〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし9月20日(月・祝)は開館、翌21日(火)が休館 |
観覧料 | 一般 1,000円 大学生・高校生 800円※学生証を要提示 中学生以下 無料
|
TEL | 03-5575-5711 |
URL | https://www.shukokan.org/ |
5.0
能、については全く無知なのだが
衣装を見たくて行ってみた。
舞台衣装芸術としても実に素晴らしい。
面はやっぱり少々こわいのだけど
それぞれ役どころに準じて決まりごとがあったり、この衣装だとどのような性格の人物なのか、あとでどうなるのか、などがわかるらしい。
素晴らしい展示です。空いているし、いつも最高の空間です。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
能面〈万媚〉/1面 「出目半蔵」朱漆書 江戸時代・18世紀
能面〈小面〉/1面 「出目満昆」朱漆書 江戸時代・18世紀
能面〈顰〉/1面 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能面〈童子〉/1面 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能装束〈白地破菱紅葉模様縫箔〉/1領 江戸時代・18世紀/1領 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能装束〈白地石畳菊唐草模様唐織〉/1領 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能装束〈白地銀竪縞萩蜘蛛巣模様縫箔〉/1領 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能装束〈浅黄茶段格子蔦模様唐織〉/1領 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵
能装束〈鬱金地垣夕顔模様縫箔〉/1領 江戸時代・18世紀 大倉集古館蔵