この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
解剖学者の養老孟司氏は、無類の昆虫愛好家、昆虫学者としても知られ、世界各地を訪れて不思議と驚異にみちた虫たちの生態を探求しています。いっぽう我が国の人々は古来、ゆたかな風土に育まれた様々な虫たちに親しみ、その姿を写し愛でてきました。
本展では、養老孟司氏が細見コレクションから選ぶ、虫を表した絵画・工芸作品約70点を紹介します。
写実の精緻を極めた伊藤若冲の「糸瓜群虫図」、宝石のような虫たちがちりばめられた蒔絵の小箱など、みずみずしい好奇心にあふれる虫博士の眼が出会った、日本の美に息づくはかなくも美しき生命を、どうぞご鑑賞ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2021年10月29日(金)~2022年1月30日(日) |
---|---|
会場 |
細見美術館
![]() |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝日の場合、翌火曜日 |
観覧料 | 一般 1,300円 学生 1,000円 |
TEL | 075-752-5555 |
URL | http://www.emuseum.or.jp/index.html |
細見美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

伊藤若冲 糸瓜群虫図 江戸中期 細見美術館蔵

伊藤若冲 糸瓜群虫図(部分) 江戸中期 細見美術館蔵

伊藤若冲 糸瓜群虫図(部分) 江戸中期 細見美術館蔵

秋草虫蒔絵螺鈿小箱 江戸前期 細見美術館蔵

秋草虫蒔絵螺鈿小箱 蓋表 江戸前期 細見美術館蔵

四季草花草虫図屛風 右隻 江戸後期 細見美術館蔵

四季草花草虫図屛風(部分) 江戸後期 細見美術館蔵

四季草花草虫図屛風 左隻 江戸後期 細見美術館蔵

四季草花草虫図屛風(部分) 江戸後期 細見美術館蔵