この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「日本を代表する色は、何色をイメージしますか」と問えば、さまざまな答えが返ってくるでしょう。その中で伝統的な日本の色と言えばやはり「黒と赤」。日常の器にも、また、仏教や神道の世界にも「黒と赤」は欠かすことができません。
利休がもとめ、長次郎が生み出した樂茶碗もその代表、赤茶碗と黒茶碗です。でもなぜこの二色を、利休と長次郎は選んだのでしょうか。そこにどのような思い、どのような思想、どのようなイメージが展開されているのでしょうか。
本展では樂茶碗の中から特に代表的な赤・黒茶碗を選び、その問いの答えを探ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年8月28日(土)~2021年12月24日(金)
|
---|---|
会場 |
樂美術館
![]() |
住所 | 京都府京都市上京区油小路通一条下る |
時間 |
10:00~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日 但し 祝日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円 大学生 800円 高校生 400円 中学生以下 無料 |
TEL | 075-414-0304 |
URL | https://www.raku-yaki.or.jp |
樂美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

初代 長次郎 黒樂茶碗 銘 萬代 裏千家今日庵伝来 一燈宗室書付

三代 道入 黒樂茶碗 銘 残雪 廣岡家伝来 了々斎在判・書付

二代 常慶 赤樂井戸形茶碗

四代 一入 赤樂茶碗 銘 つるし柿