この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
ミケル・バルセロは、大自然を着想源に独創的でダイナミックな作品を手がける、現代を代表するアーティストのひとりです。
スペインのマジョルカ島に生まれ、1982年に国際美術展「ドクメンタ7」(ドイツ・カッセル)に参加して以降、国際的な活躍を展開しています。その制作活動は幅広く、絵画、彫刻、陶芸、版画に加え、パフォーマンス、そしてマジョルカのパルマ大聖堂内礼拝堂装飾やスイス・ジュネーヴの国連会議場の天井画といった壮大なプロジェクトも実現しています。
また、バルセロの制作活動はヨーロッパにとどまりません。時にアフリカの砂漠地帯やヒマラヤの高地にも赴きます。大自然との交感は芸術活動の重要な着想源となり、大地と海、動植物、闘牛などをテーマとした作品を生み出しています。中でも巨大な絵画作品は、そのスケールのみならず、塗り固められた様々な素材やカンヴァスのしわが作る凹凸によって、見る者に圧倒的な存在感をもって迫ります。
本展では、初期から現在に至る絵画作品に加え、彫刻や陶芸など90点以上の作品を展示し、その多彩な芸術活動の全容を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2021年8月14日(土)〜2021年10月24日(日) |
---|---|
会場 |
三重県立美術館
![]() |
展示室 | 1階企画展示室、柳原義達記念館B室 |
住所 | 三重県津市大谷町11 |
時間 | 9:30〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 9月21日(火) ※ただし9月20日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 学生 800円(600円) 高校生以下 無料
|
TEL | 059-227-2100 |
URL | http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm |
三重県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
- 大阪府国立国際美術館
会期:2021年3月20日(土・祝)〜2021年5月30日(日)会期終了 - 長崎県長崎県美術館
会期:2021年6月10日(木)〜2021年7月25日(日)会期終了 - 東京都東京オペラシティ アートギャラリー
会期:2022年1月13日(木)〜2022年3月25日(金)会期終了 - 東京都東京オペラシティ アートギャラリー
会期:2022年1月13日(木)〜2022年3月25日(金)会期終了
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
三重県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《とどめの一突き》 1990年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©André Morin

《海のスープ》 1984年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©André Morin

《イン・メディア・レス》 2019年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©David Bonet

《下は熱い》 2019年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©Agustí Torres

《小波のうねり》 2002年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©André Morin

《歩くフラニ族》 2000年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©André Morin

《カピロテを被る雄山羊》2006年 作家蔵 ©ADAGP, Paris&JASPAR, Tokyo, 2021. Photograph: ©Galerie Bruno Bischofberger