5.0
美しい書
いつも思うのだが本当にこのような文字を皆読んで理解していたのだろうか?流石にこれは美術としての文字であって大半の人には読めなかったよね?と思う美麗な書の数々を鑑賞することができました。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 294 の美術館・博物館と 806 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
五島美術館の収蔵品から、平安時代を中心に書と絵画の優品約50点を選び展観。
鮮やかな装飾料紙に和歌を書写した「古筆」、貴族が愛好した雅な「絵巻」、優れた歌人の姿を描いた「歌仙絵」など、華麗な王朝文化の世界を紹介します。
五島美術館収蔵「国宝 源氏物語絵巻 鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法」を、会期を通じて特別展示予定です。
会期 |
2020年11月3日(火・祝)~2020年11月29日(日)
|
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ・月曜日が祝日の場合は翌平日、展示替期間、夏期整備期間、年末年始など |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大学生 700円 中学生以下 無料
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) 03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
5.0
いつも思うのだが本当にこのような文字を皆読んで理解していたのだろうか?流石にこれは美術としての文字であって大半の人には読めなかったよね?と思う美麗な書の数々を鑑賞することができました。
4.0
古筆は勿論、絵巻も断簡ながら重文·重美指定している稀少な作品ばかりです。前九年の役合戦絵巻、沙門地獄草子、駿牛図に尹大納言絵巻断簡と絵画成立当時の色彩を最新の科学技術を用い調査・分析し、細部まで模写し現代によみがえらせた“復元模写”です。や白描の名品も堪能出来ます。歌仙絵は7点展示。会期中は館蔵国宝源氏物語絵巻も展示中で日本画家加藤純子筆の復元模写との比較展示が見応えあります。
4.0
平安書画、美しい展覧会です。
古筆においては五島さんちは他の追随を許しません。
継色紙が素敵です。
絵画は重文中心で観たことあるもの多数ですが火象が良いです。
歌仙絵も勢揃いしています。
第2室に源氏物語絵巻が展示されています。
混み合うこともなくじっくり鑑賞出来るのが嬉しい。
開催期間も短く会期終盤は混雑するかも知れません。
例によって懇切丁寧なキャプションとシンプルな展示です。
ホームページがリニューアルされて操作性が悪くなったのが残念。
出品作リストくらいは載せて欲しいなぁ。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
重要文化財 寸松庵色紙 伝 紀貫之筆 平安時代・11世紀 五島美術館蔵
重要文化財 観普賢経冊子 平安時代・12世紀 五島美術館蔵