シリーズ展8
「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-
特集展示:西七条のえんま堂 -十王と地獄の美術-」

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2020年9月12日(土)~2020年11月3日(火・祝)
  • クリップ数:1 件
シリーズ展8 「仏教の思想と文化 -インドから日本へ- 特集展示:西七条のえんま堂 -十王と地獄の美術-」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展8 「仏教の思想と文化 -インドから日本へ- 特集展示:西七条のえんま堂 -十王と地獄の美術-」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
十王坐像のうち閻魔王 鎌倉時代 西七条えんま堂
不動明王立像 鎌倉時代 西七条えんま堂
シリーズ展8 「仏教の思想と文化 -インドから日本へ- 特集展示:西七条のえんま堂 -十王と地獄の美術-」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
シリーズ展8 「仏教の思想と文化 -インドから日本へ- 特集展示:西七条のえんま堂 -十王と地獄の美術-」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

京都市下京区西七条の七条通り沿いに立つ「西七条えんま堂」(正法寺七条別院)は、「十王堂記」によると寛永2年(1625)には既にこの地に前身となる十王堂として存在していたことが知られ、現在では地蔵盆などの仏事や、地域の交流の場として、多くの人々に親しまれています。

このたび「西七繁栄会」と龍谷ミュージアムの連携事業により、えんま堂内の彫刻の調査を行ったところ、閻魔王を含む十王坐像11軀が、鎌倉から室町後期にかけて、個別に作られた貴重な文化財であることが判明しました。

この特集展示では、西七条えんま堂の十王坐像および本尊の不動明王立像(江戸時代)を寺外で初公開するとともに、十王や閻魔にまつわる彫刻や絵画などの多彩な文化財を展示します。

また、シリーズ展では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づいていく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年9月12日(土)~2020年11月3日(火・祝)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 一般 550円(450円)
シニア 450円(350円)
大学生 400円(300円)
高校生 300円(200円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※シニアは65歳以上
    ※中学生以下、障がい者手帳等の交付を受けている方、およびその介護者1名は無料
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

十王坐像のうち閻魔王 鎌倉時代 西七条えんま堂

不動明王立像 鎌倉時代 西七条えんま堂

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE