世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー

京都文化博物館

  • 開催期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年6月26日(日)
  • クリップ数:2 件
  • 感想・評価:2 件
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-1
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-2
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-3
© Michael and Mariko whiteway
ヒマワリ(キク科)1800年頃 キュー王立植物園蔵
© The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew
マーガレット・ミーン<ダリア属(キク科)>1790年頃
© The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-1
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-1
世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン ー英国に集う花々ー 京都文化博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

イングリッシュガーデンとは、何世紀にもわたって英国人が作り育ててきた英国式庭園というひとつのスタイルを指しますが、植物の自然な成長を活かしながら生活空間に美しくとけ込ませる庭づくりの様式は、近年日本でも人気が高まっています。

イングリッシュガーデンに見る美しい植物は大英帝国の黄金時代、エキゾチックな異世界に魅せられた人々の冒険と探求の結晶であり、これらの植物が多くの芸術家たちのイメージの源泉となって個性的なデザインを生み出してきました。

本展覧会は、ロンドンにあるキュー王立植物園の20万件を超える世界最大のボタニカルアートコレクションをもとに貴重な植物画や工芸品など約150点を紹介します。また、19世紀に世界中から珍しい植物を集めてきたプラントハンターたちの軌跡も辿ります。その中にはビーグル号に乗船して世界各地を歩き、後に『種の起源』を執筆して社会・宗教界に大論争を巻きおこしたチャールズ・R・ダーウィンも含まれています。

キュー王立植物園とは、イギリス王室の私的な庭園として始まったものですが、1841年に国立の機関として一般公開され、現在では世界最高峰の植物学研究施設として、また世界最大かつ広範囲にわたる植物や標本のコレクションも収蔵する機関としてユネスコ世界遺産にも登録されています。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年4月29日(金・祝)~2016年6月26日(日)
会場 京都文化博物館 Google Map
展示室京都文化博物館 4階特別展示室
住所 京都府京都市中京区三条高倉
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金曜日は19:30まで(最終入場は19:00まで)
休館日 月曜日 
※ただし5月2日(月)は臨時開館
観覧料 一般 1,300円(1,100円)
大高生 900円(700円)
中小生 400円(300円)
ペアチケット 2,000円
  • ※上記料金で、2・3階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます。
    ※3階では「江戸の植物画展」を同時開催!
    ※( )内は前売り(4月28日(木)まで)、団体(20名以上)の料金
    ※入館の際に学生証をご提示ください。
    ※ペアチケット(一般券2枚)は、前売券販売期間中のみ(4月28日(木)まで)
    ※入場券は、京都文化博物館、チケットぴあ(Pコード767-160)、ローソンチケット(Lコード53600)、セブンイレブン(セブンコード042-372)、イープラス他の京阪神の主要プレイガイドで販売
TEL075-222-0888(代表)
URLhttp://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/englishgarden2016/

京都文化博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都文化博物館 京都文化博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

美しいボタニカルアート

英国のキュー王立植物園所蔵のボタニカルアートはどれも細やかで丁寧に描かれ彩色も豊かで美しく保存状態の良さに驚かされます。進化論のダーウィンをはじめとするプラントハンターたちの資料などからは、大英帝国に世界中の植物が集められた歴史やキュー王立植物園の成り立ちを知ることができました。また草花をデザインした工芸品の展示などもあって、昔も今も植物の優しさ美しさが人々に癒しを与えていたことがわかります。この展覧会とは別に「江戸の植物画」と題した展覧会も同時開催されていて、また京都府立植物園ではイングリッシュガーデンが再現されていると案内がありました。土曜日でしたがそれほど混雑することもなく、友人と感想を言い合いながら鑑賞を楽しむことができました。

4.0

小さなイングリッシュ・ガーデンが…

 イングリッシュ・ガーデンの文字を見て展覧会場全体が雑然と群生した草花に覆われ色とりどりの花が咲き誇ってると妄想し、キュー王立植物園所蔵と書かれてあるのを見ては「どうして運ぶの?」と妄想を「天空の城ラピュタ」にまで飛躍させて…でも実際は所蔵のボタニカル・アートが額装され整然と並ぶ展覧会です。大英帝国の時代に世界各地で採取された植物をもとに描かれたボタニカル・アートは実物に忠実な彩色と精緻な描写がとても美しく、現代の植物図鑑の写真よりもそれぞれの特徴が正確に伝わってきます。中でも異彩を放っていたのが18世紀にDrソーントンが編纂した「フローラの神殿」(植物図譜)に収められてる銅版画で、他のボタニカル・アートとは違い背景が描かれています。大輪の花を咲かせた月下美人を描いた「夜の女王」の背景には午前0時を告げる時計台と満月が描かれダークな色合いで妖しい雰囲気を漂わせていました。また植物図集としては最古の17世紀に出版された「アイヒシュテット庭園植物誌」は黒のインクが繊細さを際立させていて、19世紀の女性旅行家マリアンヌ・ノースが描いた世界各地の風景画の中に「知恩院の鐘」と題した大鐘楼が描かれた作品もあって驚きです。これら以外にもロンドン万国博覧会の会場として建造された全面ガラス張りの巨大な温室のようなクリスタル・パレスに関する資料やダーウィン直筆の資料、花をモチーフにしたウィリアム・モリスデザインのランプやドレス、ウェッジウッドの食器etc.があり、花のデザインで高島屋の薔薇の包装紙を頭に浮かべ、キュー王立植物園が所蔵する現代の植物画の中にキノコ画家?の小林路子さんの作品を見つけて嬉しくなった私です。鑑賞のあと中庭に出るとレンガで囲われた小さなイングリッシュ・ガーデンが造られ色とりどりの花が咲き誇っていて、私の妄想が少し現実になった展覧会でした。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

© Michael and Mariko whiteway

ヒマワリ(キク科)1800年頃 キュー王立植物園蔵
© The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew

マーガレット・ミーン<ダリア属(キク科)>1790年頃
© The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE