クールベと海
フランス近代 自然へのまなざし

山梨県立美術館

  • 開催期間:2020年9月11日(金)~2020年11月3日(火・祝)
  • クリップ数:10 件
  • 感想・評価:2 件
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-2
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-3
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-4
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-5
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-6
ギュスターヴ・クールベ《波》1869年 愛媛県美術館蔵
ギュスターヴ・クールベ《波》1869年 ふくやま美術館蔵
ギュスターヴ・クールベ《エトルタ海岸、夕日》1869年 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵
ギュスターヴ・クールベ《フランシュ=コンテの谷、オルナン付近》 1865~70年頃 茨城県近代美術館蔵
ギュスターヴ・クールベ《雪の中の鹿の戦い》1868年頃 ひろしま美術館蔵
クロード・モネ《アンティーブ岬》1888年 愛媛県美術館蔵
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1
クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 山梨県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

19世紀のフランスで活躍したギュスターヴ・クールベ(1819-1877)は、伝統的な美術や旧来の政治体制に反発した前衛的な画家として知られています。理想化したり想像上の物を描くのではなく、自らの目で見た「あるがまま」の現実の姿を絵に描きとめたレアリスム(写実主義)の画家として、時に政治批判を含む作品やスキャンダラスな内容の作品を発表し、人々の注目を浴びました。

一方、クールベは、故郷であるフランシュ=コンテ地方の山間の森や、フランス北部のノルマンディーの海を繰り返し描いています。特に1860年代以降、海の情景を好んで描き、当時の人々から賛辞を得ました。クールベの海は、それまでの時代に描かれた物語性や感傷性に富む海とも、後の世代が描いたレジャーとしての海とも異なる視点で描かれています。

本展覧会では、クールベの海の絵画を中心として、故郷を描いた風景画や狩猟画、またモネやミレーなど他の画家たちが描いた海など約90点を一堂に展示し、クールベの風景画にみられる同時代性と特異性をご紹介します。

クールベの海
フランスとスイスの国境にあるジュラ山脈の渓谷で育ったクールベにとって、海は身近な存在ではありませんでした。1841年、22歳にして初めて「地平線のない海」を見た彼は、「谷の住民には奇妙なものです」と両親に書き送っています。1869年の夏には、ノルマンディー地方のエトルタに滞在し、海の広大さと激しさ、光、気候の変わりやすさ、白亜の岸壁の明るい色に魅了され、多数の海の情景を描いています。パレットナイフを用いたクールベの作品には、躍動感に満ちた海が写実的に表現されています。
海の風景画はクールベの作品の中でも当時から人気が高く、総点数は100点以上にもなります。本展では、クールベが描いた様々なヴァリエーションの海の絵画を展示します。

クールベの自然・動物
クールベは、故郷の自然や、鹿や猟犬など狩猟をテーマにした作品を多く描いています。それまでの絵画の伝統では、古代ローマを思わせるイタリアの風景など、理想化された風景画がしばしば描かれましたが、19世紀に入ると、画家たちは自分たちの目の前にある身近な風景を描こうと試みました。パリ近郊のフォンテーヌブローの森へと写生に出かけたバルビゾン派の画家たちは、その代表的な存在です。クールベもまた、故郷の特徴的な山々や、生命力にあふれた動物たちを、自らの目を通して描き出しました。

さまざまな画家の海
18世紀頃までの西洋絵画では、海は何らかの物語や比喩と結びつけて描かれたり、人間の力ではどうにもならない恐ろしい存在として描かれたりしました。しかし、19世紀になって身近な風景が絵画のモチーフとして見られるようになると、海に対する見方も変わります。19世紀半ば以降、フランスに鉄道が走ると、海もレジャーの場となり、モネやブーダンといった画家たちが海の風景画を多く描くようになりました。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年9月11日(金)~2020年11月3日(火・祝)
会場 山梨県立美術館 Google Map
展示室山梨県立美術館 特別展示室
住所 山梨県甲府市貢川1-4-27
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9月23日(水)
※9月21日・11月2日を除く
観覧料 一般 1,000円(840円)
大学生 500円(420円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金、前売料金、県内宿泊者割引料金
    ※高校生以下の児童・生徒は無料(高校生は生徒手帳持参)
    ※県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
    ※障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料
TEL055-228-3322
URLhttps://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2020/01/post-79.html

山梨県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

山梨県立美術館 山梨県立美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

国内の美術館から集めた巡回展になります。

タイトルのとおり国内の美術館から集めているため、普段なかなか行くことのできない美術館が所蔵している絵を見ることができることは非常に良い機会だと思います。
また、クールベの絵を集めた企画展も滅多にないので、この画家の特徴をつかむにはもってこいの企画展です。

いくつかの章立てで構成されており、後半にクールベの波がいくつか展示してあります(波以外にもクールベの作品はいくつかありますので、浸ってください。)。
クールベの絵はパンフレットを見てもわかるとおり、ぼんやりとしたタッチではなく、一見荒々しいタッチではあるものの、細部においては繊細なタッチが際立っているので、よく見てみるとただ荒く描いているわけではないということがわかります。

一方、残念な点をあげるとするなら、まず海に関する作品が以外に少ないです。ブータンなど海や海岸を描く画家は何人もいますが、1点2点あるぐらいで、後は森や山、動物などの画がたくさんあります。
もう少し海に関連した絵で構成されているとよかったです。

また、ミュージアムショップにポストカードが販売されていますが、この企画展のために印刷されたものではなく、各美術館から取り寄せたものが販売されています。
よって、ポストカードに描かれている絵の裏面には、その絵を所蔵している美術館の名前と作品名が記載されています。「クールベと海」といった企画展の名称は記載されていません。ただし、こちらについては予算等の関係もあるので、致し方ない部分かなとも思いました。

あまりまとめて見ることのできない画家の絵ですので、見る機会があるなら足を運んでみるといいでしょう。
クールべの絵が印象派にどのような影響を与えたのかなど知っていただけるのではないでしょうか。

4.0

山国に育ち、権威を否定した写実主義の革新的画家クールベの描いた自然、特に海

 子供の頃、画集で見たクールベの海に惹かれました。彼は、フランスのスイス国境近くの山間の村オルランで育ち、画壇の宗教的・伝統的主題の絵画を否定した写実主義の画家ですが、政治的にも革新者でした。(オルランは独立精神の強い土地らしく、彼の父親はフランス革命に参加していた) そういう背景から、彼の反骨精神が生まれたと理解しつつ鑑賞しました。
 22歳で初めて目にした海、どの絵にも彼の感動がそのままリアルに描かれたので当時の人々にも好まれたのでしょう。後の印象派に影響したのはうなずけます。パレットナイフで荒く描かれた波のタッチは、彼の故郷を描いた山肌にも似ていると感じました。海も木も故郷も、狩猟画(緊張感はあるが)も温かみを覚えました。
 一方、映像で見る「オルランの埋葬」「画家のアトリエ」には批判的メッセージが込められています。彼の活動は その後、スキャンダラスな絵、パリコミューンでヴァンドーム広場の円柱破壊による逮捕、スイスへの亡命。ピクチャレスクを追求した画家は故郷に近いレマン湖の辺りで亡くなりました。
 会場では、ターナーやコンスタブルのリトグラフ(本)、ミレー、モネ、コロー、デュプレ、トロワイヨン、ブーダンなどの絵も見ながら、クールベあるがままの姿を見る目、描きとめた絵の魅力を感じとる事ができました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Audreyさん
  • 1
  • BY Kay

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山梨県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

ギュスターヴ・クールベ《波》1869年 愛媛県美術館蔵

ギュスターヴ・クールベ《波》1869年 ふくやま美術館蔵

ギュスターヴ・クールベ《エトルタ海岸、夕日》1869年 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵

ギュスターヴ・クールベ《フランシュ=コンテの谷、オルナン付近》 1865~70年頃 茨城県近代美術館蔵

ギュスターヴ・クールベ《雪の中の鹿の戦い》1868年頃 ひろしま美術館蔵

クロード・モネ《アンティーブ岬》1888年 愛媛県美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE