春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~

樂美術館

  • 開催期間:2016年3月12日(土)~2016年6月26日(日)
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-1
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-2
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-3
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-4
初代長次郎(~1589) 黒樂茶碗 銘 面影
2代常慶(~1635) 黒樂茶碗 銘 黒木
3代道入(1599~1656) 赤樂筒茶碗 銘 山人
15代吉左衞門(1949~) 焼貫黒樂茶碗 銘 女媧
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-1
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-1
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-1
春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~ 樂美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

現在から450年もの昔、『村田珠光』が創始し『利休』により大成された『佗び茶』。
『利休』は、1人の陶工にその精神性を現した茶碗を造らせた。
当時、まだ呼び名すらなかった新たな茶碗は、『今焼茶碗』や『聚樂焼茶碗』などと呼ばれ、人々に少しずつ認識されていった。 そして、その陶工こそが、樂家の初代である『長次郎』であった。

『利休』と『長次郎』この2人の出会いから、『樂家』また『樂焼』の歴史が始まります。

当時、『長次郎』は、『田中宗慶』とその2人の子『庄左衞門(宗味)』『吉左衞門(常慶)』とともに樂焼の工房を構え、茶碗造りを行っていました。この『吉左衞門(常慶)』が代を継ぎ、またその子が『吉左衞門(道入)』を名乗り、脈々と歴代が繫がっていきます。

長次郎を初代とし、現在で14人目の吉左衞門。それぞれの時代を生き、それぞれが己の世界を築きあげてきました。決して踏襲することなく。

本展は、初代・長次郎の代表作の1つ黒樂茶碗「面影」をはじめ、2代常慶の黒樂茶碗「黒木」、3代道入の赤樂筒茶碗「山人」など、当代・吉左衞門の焼貫黒樂茶碗「女媧」まで、歴代の作品が並び、各々の時代の中での創造性に視線をあて展観致します。

数寄事とは好きになること。鑑賞の始まりも同じです。『長次郎と14人の吉左衞門』その中からお気に入りの茶碗を一つ見つけて頂けたなら、それは素晴らしい数寄事の始まりとなるでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年3月12日(土)~2016年6月26日(日)
会場 樂美術館 Google Map
住所 京都府京都市上京区油小路通一条下る
時間 10:00~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日 
※月曜日が祝日の場合は開館
展示替え期間
年末年始
観覧料 大人 1,000円
大学生 800円
高校生 400円
中学生以下無料
TEL075-414-0304
URLhttps://www.raku-yaki.or.jp

樂美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

樂美術館 樂美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

初代長次郎(~1589) 黒樂茶碗 銘 面影

2代常慶(~1635) 黒樂茶碗 銘 黒木

3代道入(1599~1656) 赤樂筒茶碗 銘 山人

15代吉左衞門(1949~) 焼貫黒樂茶碗 銘 女媧

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE