3.0
御所人形が圧巻
初日に伺いました。土曜日でしたがあまり混んでいませんでした。最初は三井家の方々のおひな様が展示されています。人形もさることながら、道具類もきわめて精緻に造られており、豪華さが伝わる展示です。今回の展示は御所人形がとにかく多く、バリエーションの豊富さに圧倒されます。かわいらしい物やちょっと変わって見える物、みな生き生きとしていてつい微笑んでしまいます。ひな祭り前に気分が盛り上がりそうです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 284 の美術館・博物館と 716 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。今年も三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を、一堂に公開します。
北三井家十代・高棟(たかみね)夫人の苞子(もとこ)(1869-1946)、十一代・高公(たかきみ)夫人の鋹子(としこ)(1901-1976)、高公の一人娘・浅野久子氏(1933年生まれ)、伊皿子三井家九代・高長(たかひさ)夫人の興子(おきこ)(1900-1980)旧蔵の贅をつくした逸品が並びます。
とくに京都の丸平大木人形店・五世大木平藏が特別に制作した、浅野久子氏の幅3メートル、高さ5段の豪華なひな段飾りは必見です。
展示室6・7では、真っ白な肌とふくよかな体つきが愛らしい御所人形を紹介します。京都の公家に愛され、のちに大名や民間にも普及した御所人形のかわいらしさをぜひご堪能ください。
会期 |
2020年2月8日(土)〜2020年4月5日(日)
|
---|---|
会場 |
三井記念美術館
![]() |
住所 | 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階 |
時間 | 11:00〜16:00 (最終入場時間 15:30) |
休館日 |
月曜日 2月23日(日) |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 大学・高校生 500円(400円) 中学生以下 無料
|
TEL | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
URL | http://www.mitsui-museum.jp/ |
3.0
初日に伺いました。土曜日でしたがあまり混んでいませんでした。最初は三井家の方々のおひな様が展示されています。人形もさることながら、道具類もきわめて精緻に造られており、豪華さが伝わる展示です。今回の展示は御所人形がとにかく多く、バリエーションの豊富さに圧倒されます。かわいらしい物やちょっと変わって見える物、みな生き生きとしていてつい微笑んでしまいます。ひな祭り前に気分が盛り上がりそうです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会
「内裏雛」 三世大木平藏製 明治28年(1895) 三井記念美術館蔵
「銀製ひな道具」 江戸~明治時代・19世紀 三井記念美術館蔵
「立雛」 江戸時代・文化12年(1815) 三井記念美術館蔵
「次郎左衛門雛」 二代永德齋製 明治~大正時代・20世紀 三井記念美術館蔵
「内裏雛(女雛)」 五世大木平藏製 昭和9年(1934) 三井記念美術館蔵
「内裏雛」 五世大木平藏製 昭和9年(1934) 三井記念美術館蔵
「内裏雛」 四世大木平藏製 明治33年(1900) 三井記念美術館蔵
「御所人形 肩車」 五世大木平藏製 昭和時代初期・20世紀 丸平文庫蔵
「御所人形 内裏雛」 五世大木平藏製 昭和時代初期・20世紀 丸平文庫蔵