特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才

三井記念美術館

  • 開催期間:2016年4月12日(火)~2016年6月26日(日)
  • クリップ数:9 件
  • 感想・評価:5 件
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-2
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-3
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-4
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-5
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-6
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-7
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-8
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-9
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-10
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-11
「椿鉢」 昭和15(1940)年頃 足立美術館
「銀三彩輪花透鉢」 *銀三彩輪花すかし鉢 昭和32(1957)年頃 足立美術館
「備前大葉皿」 昭和33(1958)年 個人蔵
「雲錦鉢」 昭和16(1941)年頃 足立美術館
「織部蟹絵平鉢」 昭和34(1959)年 個人蔵
「蟹と海老図」 昭和10(1935)年頃 足立美術館
「絵瀬戸平鉢」 昭和25(1950)年頃 足立美術館
「絵瀬戸草虫文壺」 昭和27(1952)年 北村美術館
「織部俎板盤」 昭和24(1949)年 京都国立近代美術館
「一閑塗日月椀」 昭和18(1943)年 個人蔵
「蕪絵乗益椀」 *蕪絵乗益椀 十人 昭和10(1935)年頃 足立美術館
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1
特別展 ユネスコ無形文化遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才 三井記念美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

北大路魯山人(1883-1959)は若くして書家を志し、また篆刻家としても活躍していますが、一般に広く知られているのは陶芸です。古陶磁を熟知し、また美食家を自任した魯山人の作陶の中心は和食器にありました。ことに1927年、北鎌倉に開窯した星岡窯では、30数年におよんで魯山人の創意が色濃く示された器が量産され、度々開催された作陶展などで世に紹介されてきました。この度は陶磁器とともに書や絵画、漆器など、魯山人が手掛けた独創的な世界を紹介いたします。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年4月12日(火)~2016年6月26日(日)
  • ※会期中展示替えを行います。
会場 三井記念美術館 Google Map
住所 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
ただし、5月2日(月)は開館。
観覧料 一般 1300(1100)円
大学・高校生 800(700)円
中学生以下 無料
  • ※70 歳以上の方は1000円(要証明)。また、20 名様以上の団体の方は( )内割引料金となります。
    ※リピーター割引:会期中に一般券、学生券の半券ご提示で、2回目以降は団体料金となります。
    ※障害者手帳をご呈示いただいたお客様、およびその介護者(1名)は無料です。
TEL050–5541–8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.mitsui-museum.jp/

三井記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

三井記念美術館 三井記念美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

和への興味が増しました

ちょっと敷居が高かった、陶器でしたが、この展覧会でとてもかわいらしいものや好みの器に出会って、興味がわきました。織部焼のミドリの色と風合いにとても惹かれたので、今後は他にも見に行って見たいと思いました!帰りに併設カフェでいただいたお菓子も雰囲気満点でよかったです!!

5.0

贅沢な気持ちになりました

魯山人と言うと焼き物のイメージだったのですが、戦時中の制限があって漆器を作られていたということを、初めて知りました。こんな器でお食事を楽しめたら幸せだろうな~と思いました。器だけでなく、手作りの屏風や行燈も展示されていて、まるで自分がおもてなしをされているような、贅沢な気持ちになりました。

3.0

日本の美

静かな館内で、じっくりと見ることができました。和食は、器も料理のうち。さまざまな形や色合いの器を見ながら、自分だったら何を盛りつけるかなと思いをめぐらせて楽しみました。

5.0

ゆったり見学

最近混んでいる展覧会が多かったので、ゆっくりじっくり見られて大満足でした
魯山人といえば食で器のことしか知りませんでしたが
書や絵も素晴らしく、芸術の多方面に長けた人物だったんですね
器も料理が盛られているのが目に浮かぶような味のあるものばかりでした
こういう器で食事をいただいてみたいものです

5.0

素晴らしかったです!

どの作品も素晴らしいですが、皿や鉢などに描かれた虫や鳥、魯山人の人柄が現れていて涙が出ました。ぜひ見に行ってほしいです。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

「椿鉢」 昭和15(1940)年頃 足立美術館

「銀三彩輪花透鉢」 *銀三彩輪花すかし鉢 昭和32(1957)年頃 足立美術館

「備前大葉皿」 昭和33(1958)年 個人蔵

「雲錦鉢」 昭和16(1941)年頃 足立美術館

「織部蟹絵平鉢」 昭和34(1959)年 個人蔵

「蟹と海老図」 昭和10(1935)年頃 足立美術館

「絵瀬戸平鉢」 昭和25(1950)年頃 足立美術館

「絵瀬戸草虫文壺」 昭和27(1952)年 北村美術館

「織部俎板盤」 昭和24(1949)年 京都国立近代美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE