5.0
今年の燕子花図展は屏風の優品尽くし
恒例燕子花図屏風以外にも屏風の優品がズラリ。伊年印の草花図屏風が2点、俵屋宗雪タッチと喜多川相説タッチの見比べが
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 554 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
尾形光琳(1658~1716)による国宝「燕子花図屏風」は、草花図であると同時に『伊勢物語』の一節、八橋の場面に基づくともいわれます。
さらに八橋は古来、和歌に詠われる「名所」でした。そうした多面性にちなみ、このたびの「燕子花図屏風」の展示は、三章で構成します。
第一章の作品の題材は、江戸時代の人々が憧れた公家風俗や王朝文学です。つづく第二章で集める草花図も、江戸初期の宮廷周辺における草花ブームに端を発しています。そして第三章は、祇園祭に沸く京の都や、社寺参詣や物見遊山の人々でにぎわう各地の名所を描いた作品。
平和な時代を寿ぐ江戸時代の絵画の数々をお楽しみいただきます。
会期 |
2019年4月13日(土)~2019年5月12日(日)
|
---|---|
会場 | 根津美術館 Google Map |
展示室 | 根津美術館 展示室1・2 |
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 4月15日(月)、22日(月)、5月7日(火) |
観覧料 | 一般 1,300円 学生 1,000円
|
TEL | 03-3400-2536 |
URL | https://www.nezu-muse.or.jp/ |
5.0
恒例燕子花図屏風以外にも屏風の優品がズラリ。伊年印の草花図屏風が2点、俵屋宗雪タッチと喜多川相説タッチの見比べが
5.0
お待ちかねの燕子花図を見たくて行ってきました。庭園のほうはまだ咲いていなかったのですが、展示室では大輪のお花が光を放っておりました!!
ほかにも洛中洛外図などの美しい屏風もたくさんあり、見ごたえあり、賞味2時間はかかりましたが十分に堪能できます。
単眼鏡をもってぜひ!!
4.0
言わずもがなの優品揃いです。
観光客が多くとっても賑わっていました。
燕子花が見頃のGWは更に混むでしょうね。
90年ぶりに再会したという伊勢参宮図屏風がもう一つの目玉です。
根津美術館は本当に満足度が高いですね。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会