臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー

京都国立博物館

  • 開催期間:2016年4月12日(火)~2016年5月22日(日)
  • クリップ数:5 件
  • 感想・評価:3 件
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-2
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-3
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-4
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-5
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-6
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-7
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-8
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-9
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-10
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-11
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-12
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-13
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-14
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-15
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-16
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-17
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-18
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-19
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-20
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-21
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-22
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-23
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-24
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-25
国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 室町時代 明応5年(1496) 愛知・齊年寺 5/3~5/22展示
重要文化財 臨済義玄像 一休宗純賛 伝蛇足筆 室町時代(15世紀) 京都・真珠庵 4/12~5/1展示
国宝 無準師範像 自賛 中国・南宋時代 嘉熙2年(1238) 京都・東福寺 4/12~5/1展示
重要文化財 夢窓疎石像 自賛 無等周位筆 南北朝時代(14世紀) 京都・妙智院 5/3~5/22展示
国宝 宗峰妙超像 自賛 南北朝時代 建武元年(1334) 京都・大徳寺 4/12~5/1展示
国宝 禅院額字并牌字のうち「大円覚 無準師範筆 中国・南宋時代(13世紀) 京都・東福寺 4/12~5/1展示
国宝 禅院額字并牌字のうち「普門院」 無準師範筆 中国・南宋時代(13世紀) 京都・東福寺 5/3~5/22展示
国宝 法語規則 蘭渓道隆筆 鎌倉時代(13世紀) 神奈川・建長寺 4/12~4/24展示
重要文化財 花園天皇宸翰置文 南北朝時代 貞和3年(1347) 京都・妙心寺 4/12~5/1展示
重要文化財 九条袈裟 伝断橋妙倫料 無関普門所用 中国・元時代(13~14世紀) 京都・天授庵 4/26~5/22展示
銀如意 隠元隆琦所用 費隠通容恵与 中国・明時代(17世紀) 京都・萬福寺 4/12~5/1展示
織田信長像 狩野永徳筆 安土桃山時代 天正12年(1584) 京都・大徳寺 4/26~5/22展示
達磨像 白隠慧鶴筆 江戸時代(18世紀) 大分・萬壽寺 4/12~5/1展示
十八羅漢像のうち「羅怙羅尊者」 范道生作 江戸時代 寛文4年(1664) 京都・萬福寺 通期展示
重要文化財 宝冠釈迦如来および両脇侍坐像 院吉・院広・院遵作 南北朝時代 観応3年(1352) 静岡・方広寺 通期展示
国宝 玳玻天目 中国・南宋時代(12-13世紀) 京都・相国寺 4/12~5/1展示
青磁碗 銘雨龍 中国・南宋時代(13世紀) 京都・鹿苑寺 5/3~5/22展示
重要文化財 牡丹彫木漆塗大香合 室町時代(15世紀) 京都・南禅寺 4/12~5/1展示
重要文化財 椿尾長鳥文堆朱盆 刻銘「張成造」あり 中国・元時代(14世紀) 京都・興臨院 5/3~5/22展示
国宝 瓢鮎図 大岳周崇等三十一僧賛 如拙筆 室町時代(15世紀) 京都・退蔵院 4/12~5/1展示
国宝 渓陰小築図 太白真玄等七僧賛 室町時代 応永20年(1413) 京都・金地院 5/3~5/22展示
重要文化財 四季花鳥図 狩野元信筆 室町時代(16世紀) 京都・大仙院 4/12~5/1展示
重要文化財 龍虎図屏風 狩野山楽筆 安土桃山~江戸時代(17世紀) 京都・妙心寺 5/3~5/22展示
重要文化財 竹図襖 伊藤若冲筆 江戸時代 宝暦9年(1759) 京都・鹿苑寺 ※京都展のみ出品、通期展示
群鶏図(旧海宝寺障壁画) 伊藤若冲筆 江戸時代 天明9年(1789) 京都国立博物館 ※東京展のみ出品
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー 京都国立博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

およそ1500年前、菩提達磨(ぼだいだるま)によってインドから中国へ伝えられたとされる禅宗は、その一派である臨済宗・黄檗宗の宗祖、臨済義玄(りんざいぎげん)(?~866)によって広がり、我が国には鎌倉時代にもたらされました。

武家のみならず、天皇家や公家、さらには民衆にまで広く流布し、日本の社会と文化に大きな影響を与えました。最近では欧米の人々の中にも「ZEN」の思想が広がっています。

特定の経典を持たない禅宗では、その教えは言葉や文字によらず、師の心から弟子の心へと、以心伝心で受け継がれてきました。その修業は坐禅を中心に置かれますが、日常生活の行いやふるまいすべてが修行の一環として重視され、禅問答を通じた師と弟子の心の交流を経て、悟りの境地へと至ります。

本展は、臨済義玄の没後1150年、さらに日本における臨済宗中興の祖である白隠慧鶴(はくいんえかく)(1686~1769)の没後250年の遠諱を記念して開催します。臨済・黄檗両宗15派の全面的な協力のもと、禅僧の肖像画や仏像、書画、工芸などを一堂に集め、国宝約20点、重要文化財約100点を含む約220点の名宝の数々で展観します。禅の真髄に触れる貴重な機会となるでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年4月12日(火)~2016年5月22日(日)
会場 京都国立博物館 Google Map
展示室京都国立博物館 平成知新館
住所 京都府京都市東山区茶屋町527
時間 9:30~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ただし会期中の毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
休館日 月曜日 
観覧料 一般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 900円(700円)
中学生以下無料
お得な前売りペアチケット 2,400円(一般のみ、1名様で2回使用も可)
  • ※( )内は前売りおよび団体20名以上。
    ※前売り券・ペアチケットの販売期間は、2/15~4/11までとなります。
    ※障がい者の方とその介護者(1名)は、障がい者手帳などのご提示で無料となります。
    ※キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと団体料金になります。
    ※会期中、一部の作品は展示替を行います。
    【主な展示替:前期=4/12~5/1、後期=5/3~5/22】
TEL075-525-2473 (テレホンサービス)
URLhttp://zen.exhn.jp/

京都国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立博物館 京都国立博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

盛り沢山でお腹一杯に…

 最初に目にするのはロビーに置かれた白隠慧鶴筆の達磨像の大看板です。チケットにも描かれるこの達磨像は前期展示で実物を見ることは叶わなかったのですが、知らない方なら現代のイラストレーターの作品と説明されても疑わないでしょう。また芸術新潮の表紙にもなってたように思います。ギョロ目の上に濃い黒の線…これって私が化粧するときのアイラインです。
 平成知新館の3階からスタートする展示は別格南禅寺をはじめ京都五山など禅寺のお写真から始まり、禅宗の成立では、達磨大師、歴代祖師、臨済義玄の彫像や肖像画です。雪舟筆の慧可断臂図のお二人の険しい表情は何人も近寄り難く、達磨大師の鋭い眼に私の心は見透かされてるようで口を閉じてられても「喝!」の大声が頭の中に響きます。臨済禅の導入と展開では、国宝の無準師範筆の額字「普門院」は上手には思えなくて、これも国宝の後醍醐天皇宸翰御置文を見ては大河ドラマ太平記の片岡孝夫の顔が浮かび、隠元禅師が使用の金銅製洗面器を見て「何これ?」と我が家は黄檗宗だというのに訝しむ、不遜な私です。戦国武将と近世の高僧は、生々しい伊達政宗像にビクッ!とさせられ暫くは背中がゾクゾクでしたが、好きな沢庵和尚の円相図や白隠禅師の達磨像と観音十六羅漢図の愛くるしい虎に以前から観たかった関羽像、大好きな仙厓禅師の寒山拾得などの書画で心が和みました。禅の仏たち では、京都鹿王院の十大弟子立像は生きてられるようで、中国の仏師范道生作の羅怙羅尊者像の両手で胸を割き中の仏を見せる姿に、顔が縦に裂け中から十一面観音の面相が覗く宝誌和尚像を思い出しまたまた背中がゾクゾクです。禅文化の広がりでは、油滴天目茶碗、長谷川等伯の竹林猿猴図や狩野山楽の龍虎図の屏風に伊藤若冲の竹図襖など国宝や重文が多く展示されてます。
 展覧会には雲水さんでしょうかお若いお坊さんも鑑賞されていて、自宅近くで見かける托鉢姿とは違って、その立姿は少しお洒落で凛々しくもありました。ゴールデンウィーク明けの平日だったこともあって思いの外ゆったりと、また盛り沢山の展示品でお腹一杯になる2時間半を過ごさせていただきました。ちなみにくじで出会う禅の言葉は「本来無一物」、でも妄想は捨てられそうにないです。

4.0

見て感じる「禅」 白隠禅師は必見です

「禅」はよく知らなくても、白隠禅師の自由で伸びやかな筆跡の「達磨像」や、下書きの升目からはみ出した大らかな文字の「墨蹟」を見ると、愛嬌のある優しい人柄がうかがわれて、微笑ましい絵や文字に誰しも親しみを感じると思います。
「達磨像」は全てを見透すような真っ直ぐで大きな眼をしておられて、こちらを見つめる達磨像と対峙すると、自然と考えが巡って「自分を見つめ直すこと」の大切さを感じることができました。
 他にも、牧谿筆の「龍虎図」や伊藤若冲筆の「竹図」など、魅了される素敵な作品があり、じっくりと鑑賞することができて楽しかったです。
 自分が心惹かれる作品を「見て、感じて、考える」ことからを身近に禅を感じてみるのもいいかも知れません。

4.0

なかなか見ごたえのある展覧会

禅と聞くと堅苦しいイメージがあるでしょう。実際、展示されている多くの作品は、禅の高僧にかかわるものが多く、最初のほうは少し“疲れる”かもしれません。
しかし、後ろに近づくにつれ、俄然、面白さがましてきます。
なかでも、白隠の作品群には目を奪われます。
また、一度は見てみたかった瓢鮎図もあってどんどん引き込まれていきました。
そして、最後は雪舟の「秋冬山水図」。さらに、雪村の「呂洞賓図」に出会えるとは思ってもみませんでした。なかなかの展覧会です。
それほど人はおおくないのでゆっくりと楽しめるところも魅力ですね。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 室町時代 明応5年(1496) 愛知・齊年寺 5/3~5/22展示

重要文化財 臨済義玄像 一休宗純賛 伝蛇足筆 室町時代(15世紀) 京都・真珠庵 4/12~5/1展示

国宝 無準師範像 自賛 中国・南宋時代 嘉熙2年(1238) 京都・東福寺 4/12~5/1展示

重要文化財 夢窓疎石像 自賛 無等周位筆 南北朝時代(14世紀) 京都・妙智院 5/3~5/22展示

国宝 宗峰妙超像 自賛 南北朝時代 建武元年(1334) 京都・大徳寺 4/12~5/1展示

国宝 禅院額字并牌字のうち「大円覚 無準師範筆 中国・南宋時代(13世紀) 京都・東福寺 4/12~5/1展示

国宝 禅院額字并牌字のうち「普門院」 無準師範筆 中国・南宋時代(13世紀) 京都・東福寺 5/3~5/22展示

国宝 法語規則 蘭渓道隆筆 鎌倉時代(13世紀) 神奈川・建長寺 4/12~4/24展示

重要文化財 花園天皇宸翰置文 南北朝時代 貞和3年(1347) 京都・妙心寺 4/12~5/1展示

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE