この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
今年は特別な年、新しい元号のスタートです。樂家も新しい元号と共に代替わりをします。新しき年への思いを込めて、樂歴代展を開催します。
本展では、特に日本の象徴・霊峰富士を意匠に取りいれた歴代作品を展示します。
黒樂、赤樂茶碗にくっきりと描かれた的皪たる富士の絵、新しい元号の年がこの富士のように清々しい未来世界となりますよう、思いを込めた展覧会です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年3月16日(土)~2019年6月30日(日)
|
---|---|
会場 |
樂美術館
![]() |
住所 | 京都府京都市上京区油小路通一条下る |
時間 | 10:00~16:30 (最終入場時間 16:00) |
休館日 |
月曜日 ※祝日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円 大学生 800円 高校生 400円 中学生以下 無料 |
TEL | 075-414-0304 |
URL | https://www.raku-yaki.or.jp |
樂美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 手にふれる樂茶碗鑑賞会
小間席の雰囲気をお楽しみいただいた後、樂歴代の作品を手に取って鑑賞していただきます。
開催日:3月17日(日)、4月21日(日)、
5月18日(土)、6月15日(土)
※開催日2ヶ月前より電話にて予約受付開始
◆ 特別鑑賞茶会
樂美術館収蔵作品を使ってのお茶会です。席主は十五代樂吉左衞門。茶室では当日使用のお道具について、対話がはずみます。
開催日:3月24日(日)、5月12日(日)、6月9日(日)
※開催日1ヶ月前より電話にて予約受付開始
◆ 親子でお茶一服
中学生以下のお子様と保護者が対象です。樂茶碗を使い、席主樂扶二子(十五代吉左衞門夫人)が、樂焼についてやさしくお話しします。
開催日:5月5日(日・祝)
※2月5日(火)より電話にて予約受付開始
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

14代覚入 (1918~1980) 富士之絵赤樂茶碗 銘 旦明

初代長次郎 (~1589) 黒樂茶碗 銘 勾当 元伯宗旦書付

10代旦入 (1795~1854) 富士之絵黒樂茶碗

14代覚入 (1918~1980) 富士之絵黒樂茶碗 銘 晨明

14代覚入 (1918~1980) 富士之絵赤樂茶碗 銘 朏明