ブラティスラヴァ世界絵本原画展
BIBで出会う絵本のいま

千葉市美術館

  • 開催期間:2019年1月20日(日)~2019年3月3日(日)
  • クリップ数:9 件
  • 感想・評価:6 件
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-2
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-3
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-4
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-5
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-6
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-7
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-8
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-9
荒井真紀《たんぽぽ》BIB2017金のりんご賞 作家蔵
ヴァリ・ミンツィ《ガリラヤ湖の小さなクジラ》 作家蔵 ©Vali Mintzi
ルトウィヒ・ファルベーダ《鳥たち》BIB2017グランプリ 作家蔵 ©Narges Mohammadi
ナルゲス・モハンマディ《わたしは一頭のシカでした》BIB2017金のりんご賞 作家蔵 ©Narges Mohammadi
ミロコマチコ《けもののにおいがしてきたぞ》BIB2017金牌 作家蔵
皆川明《はいくないきもの》 作家蔵
町田尚子《ネコヅメのよる》 作家蔵
キム ジミン《ハイドと私》BIB2017金のりんご賞 作家蔵 ©Jimin Kim
どいかや《ひまなこなべ》 作家蔵
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま 千葉市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

ブラティスラヴァ世界絵本原画展(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)はスロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画コンクールで、芸術性が高い作品、実験的でユニークな作品が集まることで知られています。

26回目を迎えた2017年秋のコンクールには世界各国の国内審査を経て49か国から373組による2,657点の原画が集まり、日本からは荒井真紀が《たんぽぽ》で金のりんご賞を、ミロコマチコが《けもののにおいがしてきたぞ》で金牌を受賞しました。

この度の日本巡回展では「BIBで出会う絵本のいま」をテーマに受賞作品、日本からのノミネート作品、そして今注目の4か国として中国、イラン、イスラエル、韓国をとりあげ、絵本原画約200点と絵本および関連資料を紹介します。

表現、手法、そして作り手の多様化が進む絵本づくりの、まさに今を体現する日本からのノミネート作品については、取材メモや下絵などによって制作の過程を辿りながら、それぞれの魅力に迫ります。

◆ みどころ
【BIB2017 では日本人作家2人が受賞!】
世界最大規模の絵本原画展であるブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)では、実際に出版された絵本の原画が審査の対象になることから、世界中の若手から大御所まで多彩な作家のイラストレーションが集まり、芸術性の高い作品や実験的な作品が集まることでも知られています。26回目となるBIBですが、これまでも日本からは毎年のように出品があり、グランプリを始めとする賞を受賞してきました。今回は荒井真紀が金のりんご賞(第2席)、ミロコマチコが金牌(第3席)を受賞しています。

【世界11ヵ国38作家のイラストレーションが一堂に! 】
受賞作の他にも各国からの出品作を紹介。普段見ることのできない世界各地の個性豊かなイラストレーションを楽しめます。日本からは絵本以外の分野でも大活躍の人気作家荒井良二や、2013年にBIB金のりんご賞を受賞したきくちちき、MOE絵本屋さん大賞4年連続第1位を誇るヨシタケシンスケのほか、ファッションブランドminä perhonen のデザイナー皆川明の初めての絵本が出品されるなど、話題性に事欠きません。

【絵本の裏側お見せします】
イラストレーションを見ること、絵本を読むことはできても、どうやって絵本ができるのかはなかなか知ることができません。今回は特別に、日本人出品作家のラフ画や画材、アイデア帳の数々を作家のコメントともに紹介。絵本作家の頭の中をのぞくチャンス!

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年1月20日(日)~2019年3月3日(日)
会場 千葉市美術館 Google Map
住所 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金・土曜日は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 2月4日(月)
観覧料 一般 1000円(800円)
大学生 700円(560円)
小・中学生、高校生 無料
  • ※小・中学生、高校生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    ※( )内は前売券・団体20名以上、および市内在住65歳以上の方の料金
    ※前売券は、千葉市美術館ミュージアムショップ(1月14日まで)、ローソンチケット[Lコード:33229]、セブンイレブン[セブンチケット]、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて1月19日まで販売(1月20日以降は当日券販売)
TEL043-221-2311
URLhttps://www.ccma-net.jp/

千葉市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

千葉市美術館 千葉市美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 出品作家によるトークイベント
「『ひまなこなべ』ができるまで」
出演:どいかや(絵本作家)
2019年2月10日(日)14:00より 11階講堂にて
先着150人(当日12時より11階にて整理券配布)
聴講無料

◆ 出品作家によるトークイベント
「荒井良二さんの絵本ができるまで」
出演:荒井良二(絵本作家)×広松健児(編集者)
2019年2月23日(土) 14:00より 11階講堂にて
先着150人(当日12時より11階にて整理券配布)
聴講無料

◆ ファミリーワークショップ(事前申込制)
「どんどんつなげよう!ヘンテコいきもの」
講師:藤田百合(エデュケーター)
2019年1月20日(日)/13:00より/7階ロビーにて
小学生と保護者10組(20人)
要参加費
詳細・お申込み方法は、こちらから

◆「美術館ボランティアによる
木版画多色摺体験」
2019年1月27日(日)
10:30~12:00 / 13:30~15:00 随時
1階エントランス / 当日先着100人 / 参加無料

◆ 講演会
「いま気になる絵本の国 イラン」
講師:愛甲恵子(ペルシャ語翻訳家)
2019年2月17日(日)/ 14:00より/ 11階講堂にて
先着60人(当日12時より11階にて整理券配布)
要参加費(茶菓子代)

◆ 市民美術講座
「BIB 参加作品に見る、
絵本づくりとそのひみつ」
講師:山根佳奈(千葉市美術館学芸員)
2019年2月2日(土)/ 14:00より / 11階講堂にて
先着150名/聴講無料

◆ ギャラリートーク
担当学芸員による
2019年1月23日(水) 14:00~
ボランティアスクッフによる
会期中の毎週水曜日(1月23日を除く)
※水曜日以外の平日の14:00などにも開催することがあります。混雑時には中止する場合があります。

◆ さや堂ナイトプログラム「HIRUKO 水の祀り」
飯田将茂×最上和子のライブパフォーマンス公演
2019年2月16日(土)16:30より 
詳細は千葉市美術館公式サイトをご確認ください

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

魅力あふれる世界の絵本たち

芸術性がとても高く、絵本の概念を破るようなユニークな発想があり、様々なお国柄が反映されていて、その多様な表現に圧倒されたり楽しんだり贅沢な時間を過ごさせていただきました。
原画のその美しさにも目を見張りました。絵本を手に取ることができるのも楽しめ、本ができるまでの工程がわかる展示もあり興味深いものでした。
ミロコマチコさんの原画に圧倒され、デザイン的な発想や、本の形態がびっくりするような斬新なもの、言葉はわからなくてもいろいろ作品から伝わるものがあり、あらためて絵本の可能性やすばらしさを感じました。
トークには残念ながら一杯で参加できませんでしたが、会場で荒井亮良二さんにお会いする事もできました。
子どもが小さい頃は一緒にいろいろな絵本を楽しんでいましたが、久しぶりに中学生になった子どもと、いろいろな絵本の表現に驚いたり楽しんだり楽しめた展覧会でした。

5.0

素晴らしかったです!

絵本の原画展は初めてでしたが、たいへん素晴らしく癒される時間を過ごすことができました。
一緒に行った家内もとても喜んでいました。芸術性の高い作品ばかりです。ありがとうございました。

5.0

色々な国の絵本

色々な国の絵本の原画が展示され、子どもだけでなく大人も楽しめる作品ばかりでした。哲学や自然や科学など、様々なテーマの絵本原画は、とても多彩。実際の絵本を手にすることもでき、原画と絵本の両方を一度に楽しめる、貴重な展覧会でした。

4.0

東側の絵本の芸術性がわかる展示

この原画展のことははじめて知りましたが、スロバキア共和国という東側のお国柄らしく、芸術性の高い絵本を閲覧することができました。ソビエト連邦の終焉を描いたロシアの絵本とともに、スロバキア共和国など東欧諸国の絵本に見られるキリル文字は、そのものに愛らしさを感じます。ただ絵本はキリル文字で表示されていたのですが、原画はローマ字というのはやや残念。文字もデザインの一種として感じさせてくれる絵本に出会え、とても新鮮でした。

-

皆のための絵本の世界

商業ベースでない国際コンペで選ばれた、子どものための絵本たちの数々。哲学的だったり、アミューズメント的だったり、自然科学的だったり、…絵本のテーマは様々でしたが、どれもこれも、世界中の誰にとっても切り離して考えられない内容に思われます。テーマや絵柄には各国の「お国柄」も現れていたのではないでしょうか。
原画に添えられているあらすじや作者の言葉だけが日本語で書かれていて、参考として置かれていた絵本自体は各国の言葉のもので翻訳はなく、それがまたよりいっそう絵本がもつ「子どもに訴えかける力」や「芸術性」を際立たせていたように思います。自分が幼い頃に出会っていたら…なんて思う絵本も多くありました。

5.0

観ているだけで癒されます

ブラテイスラヴァ世界絵本原画展は、何度も千葉市美術館で拝見していますが、そのたびに新しい絵本との出会いがあります。今回金のりんご賞を受賞された新井真紀さんの「たんぽぽ」も、その緻密な絵に圧倒されましたが、個人的には町田尚子さんの「ネコヅメのよる」が気になりました。かわいい猫の絵は世の中にあふれていますが、かなり迫力のあるネコたちでした。ちゃんとモデルもいて、写真も展示してあったので、びっくりしました。原画だけでなく、絵本も展示してあり、絵本は自由に手に取って読むことができました。
また、どいかやさんの「ひまなこなべ」に関連して、どいさん手作りのアイヌの楽器‘むっくり‘が展示してあったのには驚きました。2月10日に「『ひまなこなべ』ができるまで」というトークイベントがあったとのこと、参加したかったなぁと残念でした。
中近東やアジアの作品もあり、とても素晴らしい展示なのですが、それほど人は多くなく、ゆっくりと原画も絵本も見ることができて、とてもおすすめです。チケット、本当にありがとうございました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

荒井真紀《たんぽぽ》BIB2017金のりんご賞 作家蔵

ヴァリ・ミンツィ《ガリラヤ湖の小さなクジラ》 作家蔵 ©Vali Mintzi

ルトウィヒ・ファルベーダ《鳥たち》BIB2017グランプリ 作家蔵 ©Narges Mohammadi

ナルゲス・モハンマディ《わたしは一頭のシカでした》BIB2017金のりんご賞 作家蔵 ©Narges Mohammadi

ミロコマチコ《けもののにおいがしてきたぞ》BIB2017金牌 作家蔵

皆川明《はいくないきもの》 作家蔵

町田尚子《ネコヅメのよる》 作家蔵

キム ジミン《ハイドと私》BIB2017金のりんご賞 作家蔵 ©Jimin Kim

どいかや《ひまなこなべ》 作家蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE