中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて

泉屋博古館

  • 開催期間:2019年3月2日(土)~2019年5月6日(月・振)
  • クリップ数:5 件
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-2
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-3
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-4
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-5
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-6
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-7
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-8
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-9
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-10
鍍金魁星像 明時代 15世紀
青貝入班竹盆に青珠入菩提樹数珠
文房諸道具 前漢~清時代
竹林七賢図筆筒 明~清時代 17世紀
雌雄怪獣形鎮子 前漢時代 前2世紀
白玉香炉 清時代 18世紀
桐木地網代張器局 池田桂仙 大正7年(1918)
梅渓閑居図(部分) 田能村竹田 文政10年(1827)
真景山水画冊「浪華青湾」 村田香谷 明治35年(1902)
渓澗松濤図 周之夔 清・順治3年(1646)
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1
中国文房具と煎茶 ―清風にふかれて 泉屋博古館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

泉屋博古館所蔵の住友コレクションの核を形成した15代当主・春翠(1864~1926)は、中国の文人趣味に憧れ、中国の文房具も数多く収集しています。

世の喧噪を煩い、自然の中で哲学や芸術について語らう生活を理想とする文人によって愛好されてきた文房具。彼らの書斎(文房)を清雅の境地へと昇華させた飾り道具は、「文房具」と総称され、現代の私たちが想像するいわゆる「ステーショナリー」の範疇を大きく超えるものでした。紙、墨、硯、筆などの筆記具はもちろん、青銅器や花瓶、数珠や瓢箪まで多様な世界が広がります。

こうした中国文房具は煎茶を介して日本に広められました。漢詩文への素養をもとに中国文化に親しんだ近世の文人らは、煎茶を片手に交流を深めました。文人趣味と結びついた煎茶には清らかな精神性が見出され、その理念は「清風」と形容されるようになります。その茶席を多様な文房具が清らかに彩ったのです。

近代になると、現在の「展覧会」のルーツとも言える、中国の殷周青銅器や明清書画などの展観席も煎茶会に併設され、芸術鑑賞の在り方を大きく変化させました。

しかしながら、煎茶を好んだ人々の根本にある文人への憧れに変化はなく、住友春翠もそのうちの一人でした。彼が煎茶をきっかけに収集した美術品は、現在、泉屋博古館の収蔵品の重要な柱となっています。

本展では、泉屋博古館所蔵の中国文房具や煎茶器を、春翠も楽しんだ明治の煎茶会のように展観席や煎茶席を設けて紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年3月2日(土)~2019年5月6日(月・振)
会場 泉屋博古館 Google Map
住所 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
4月25日、4月30日
※4月29日、5月6日は開館
観覧料 一般 800円
高大生 600円
中学生 350円(小学生以下無料)
  • ※団体(20名様以上)2割引、障害者手帳ご呈示の方は無料
    ※企画展、青銅器館両方観覧できます。
TEL075-771-6411
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/kyoto/

泉屋博古館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館 泉屋博古館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

鍍金魁星像 明時代 15世紀

青貝入班竹盆に青珠入菩提樹数珠

文房諸道具 前漢~清時代

竹林七賢図筆筒 明~清時代 17世紀

雌雄怪獣形鎮子 前漢時代 前2世紀

白玉香炉 清時代 18世紀

桐木地網代張器局 池田桂仙 大正7年(1918)

梅渓閑居図(部分) 田能村竹田 文政10年(1827)

真景山水画冊「浪華青湾」 村田香谷 明治35年(1902)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE