謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ)
―尾形光琳の後継者を名乗った男

MIHO MUSEUM

  • 開催期間:2019年6月8日(土)~2019年7月15日(月・祝)
  • クリップ数:2 件
  • 感想・評価:1 件
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-2
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-3
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-4
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-5
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-6
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-7
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-8
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-9
槙鹿蒔絵菓子重 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
刷毛目塗燕子花蒔絵螺鈿菓子盆 10枚の内 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
槙鹿蒔絵螺鈿料紙箱・硯箱 江戸時代 18世紀 京都国立博物館蔵
つぼつぼ蒔絵盃台・共箱 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:森仁
梅蒔絵盃台・宝珠蒔絵三組盃 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
鶴亀貝尽蒔絵螺鈿三組盃・盃台 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
青漆双蝶蒔絵螺鈿菓子重 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
青漆浮舟蒔絵硯蓋 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:森仁
のぼり舟蒔絵三組盃 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1
謎の蒔絵師 永田友治(ながた ゆうじ) ―尾形光琳の後継者を名乗った男 MIHO MUSEUM-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

永田友治※(ながたゆうじ 生没不詳)は、江戸時代の中期、正徳・享保年間(1711~1736)ころ京都で活躍した琳派の蒔絵師と伝えられていますが、その実像ははっきりとしていませんでした。

それでも彼の作品は、尾形光琳風の意匠に倣い、独特の緑色系の青漆や、友治上げと呼ばれる錫粉を使った高蒔絵を用いる独創的なもので、漆工芸史上に異彩を放っています。

彼はまた、光琳の使用した「方祝」の円印や、光琳の号「青々」に「子」を加えた「青々子」号を使用するなど、尾形光琳の後継を強く意識した名を作品に残しているのです。

近年の調査により、江戸中期に京都と大坂を拠点として活動した友治の活動がおぼろげながら見えてきました。

今展はこれを機会に永田友治の作品を集め、友治がめざしたもの、そして彼の作品の魅力や秘密について、化学分析による研究成果も交えて紹介し、謎の多い永田友治にせまる初めての展覧会です。

※友治の「友」は、「友」の右上に「ヽ」

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年6月8日(土)~2019年7月15日(月・祝)
会場 MIHO MUSEUM Google Map
住所 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日 
※7月15日(月)は開館
観覧料 一般 1,100円
高・大生 800円
小・中生 300円
  • ※20名以上の団体は各200円割引
TEL0748-82-3411
URLhttps://www.miho.jp/

MIHO MUSEUMの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

MIHO MUSEUM MIHO MUSEUM

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 講演会「謎の蒔絵師 永田友治」
講師:高尾 曜(国立能楽堂 調査資料係長)
6月30日(日)13;30~15:00
南レクチャーホール
定員:100名
参加無料(入館料要)
予約不要 ※当日美術館棟受付にて整理券配布

◆ ギャラリートーク
桑原 康郎(MIHO MUSEUM 学芸員)
6月8日(土)、6月22日(土)、7月13日(土)
いずれも13:00~14:00(予定)
定員:20名
参加無料(入館料要)
予約不要 ※当日美術館棟エントランスに集合

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

蒔絵の世界

漆器の美しさには魅了されるものがあり、これに描かれる蒔絵にとても興味をそそられた。漆については使用感でしょうか、さえるような光沢がない作品が多く、少し期待はずれであった。日本芸術系の企画が多いせいか、海外旅行ツアーの団体客が多い。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
滋賀県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

槙鹿蒔絵菓子重 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

刷毛目塗燕子花蒔絵螺鈿菓子盆 10枚の内 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

槙鹿蒔絵螺鈿料紙箱・硯箱 江戸時代 18世紀 京都国立博物館蔵

つぼつぼ蒔絵盃台・共箱 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:森仁

梅蒔絵盃台・宝珠蒔絵三組盃 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

鶴亀貝尽蒔絵螺鈿三組盃・盃台 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

青漆双蝶蒔絵螺鈿菓子重 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

青漆浮舟蒔絵硯蓋 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:森仁

のぼり舟蒔絵三組盃 江戸時代 18世紀 個人蔵 撮影:山崎兼慈

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE