5.0
身近な対象を捉える
派手ではない展覧会ですが、若冲の菜蟲譜と呉春の蔬菜図巻は、同じ対象を扱いながら、全く異なる表現がとても印象的でした。
野菜や果物という身近な題材が、古くから様々な表現を持って、人々の目に触れてきたことを感じるとともに、はるか昔の芸術家たちを身近に感じることのできるとても良い展覧会でした。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 296 の美術館・博物館と 615 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
青菜に根菜、豆に果実―東アジアで脈々と描かれてきた蔬果図(そかず)。
人々は身近な野菜や果物に理想や願い、共感など様々な思いを托し、天地の生んだ造形を愛でてきました。
本展では中国から朝鮮、日本、そして中世から近代にわたる蔬果表現の変遷をたどります。
若冲と呉春、18世紀京都を代表する2人の画家の「野菜図巻対決」もお見逃しなく!
会期 |
2018年11月3日(土・祝)~2018年12月9日(日)
|
---|---|
会場 |
泉屋博古館
![]() |
住所 | 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館 |
観覧料 | 一般 800円 高大生 600円 中学生 350円(小学生以下無料)
|
TEL | 075-771-6411 |
URL | https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ |
5.0
派手ではない展覧会ですが、若冲の菜蟲譜と呉春の蔬菜図巻は、同じ対象を扱いながら、全く異なる表現がとても印象的でした。
野菜や果物という身近な題材が、古くから様々な表現を持って、人々の目に触れてきたことを感じるとともに、はるか昔の芸術家たちを身近に感じることのできるとても良い展覧会でした。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
重要文化財 瓜鼠図(《安晩帖》より) 八大山人 清・康煕33年(1694) 泉屋博古館 所蔵
重要文化財 菜蟲譜 伊藤若冲 江戸時代 佐野市立吉澤記念美術館 所蔵
重要文化財 果蔬涅槃図 伊藤若冲 江戸時代 京都国立博物館 所蔵 *展示11/22-12/9
草花写生図巻 狩野探幽 江戸時代 東京国立博物館 所蔵 *TMN Image Archives
蕪図 雪村周継 室町時代 禅文化研究所 所蔵
松に蔓茘枝図 鶴亭 江戸時代 個人蔵
蔬菜図巻 呉春 江戸時代 泉屋博古館 所蔵
冬瓜図 岸田劉生 大正時代 泉屋博古館 所蔵