この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
栃木県下都賀郡桑村大字羽川(現 小山市羽川)に生まれた古川龍生(ふるかわりゅうせい 本名 龍夫、1893-1968)は、10代の頃から独学で版画に取り組みました。
東京美術学校卒業後は教師として働きつつ、日本創作版画協会や春陽会に出品します。
病や戦争による中断はありましたが、最晩年まで彫刻刀を握り、洒脱な線と繊細な色彩をかさねた木版画で詩情豊かな世界を創り出しました。
生涯で制作した木版画はおよそ400点足らず。版画業で生計を立てることなく、独自の表現を追い求めた作品は、知る人ぞ知るものとなっています。
没後50年にあたって、栃木県立美術館所蔵品からえりすぐった木版画約70点と画文集、スケッチ帖、習作などの資料を展示し、孤高の木版画家・古川龍生を回顧します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年11月2日(金)~2018年12月24日(月・振)
|
---|---|
会場 |
栃木県立美術館
![]() |
住所 | 栃木県宇都宮市桜4-2-7 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※12月24(月)は開館 |
観覧料 | 一般 800円(700円) 大高生 500円(400円) 中小生以下 無料
|
TEL | 028-621-3566 |
URL | http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html |
栃木県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

古川龍生《訪客図》1927年 栃木県立美術館蔵

古川龍生《赤い卓上のコップの小草》1955年 栃木県立美術館蔵

古川龍生《麦》1927年 栃木県立美術館蔵

古川龍生《紅き卓上の草花》1933年 栃木県立美術館蔵

古川龍生《卓上草花》1931年 栃木県立美術館蔵

古川龍生《美人四季(春)》1932年 栃木県立美術館蔵